★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

夢・授業(2)−3

いよいよゲームです。
今日は、子どもたち対コーチではなく、子どもたちどうしでゲームをしました。
たくさんのアドバイスをいただき、動きがとてもよくなっていました。

はじめに、コーチから「夢・授業」にちなんで、子どもたちの「夢」の話もしていただきました。まだまだ、自分の「夢」をはっきりとはもっていない子どもたちもいました。
これから、さまざまな活動、経験を通して、がんばれる目標となる「夢」をもてるとよいですね。

夢・授業(3)は、9月17日(水)に、4年生を対象に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢・授業(2)−2

パスの練習。
やり取りする2人の間に1人が足を広げて立ちます。その足の間をボールが通るように、正確にパスをする練習です。
はじめのうちは、慎重になりすぎて、ゆるいパスになってしまったり、ボールに回転がかかって思わぬ方へ転がって行ったりということもありましたが、徐々に思い通りのパスができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢・授業(2)−1

今日(9月10日)、第2回目の「夢・授業」がありました。
今回は、5年生が対象です。(お天気がよく、運動場での実施となりました。)
セレッソ大阪から、新田(にっくん)コーチと、安食(あっくん)コーチが来てくださいました。
あいさつの後、基本練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小小交流「水泳交流会」(3)

続いて、「男女別ボール拾い(宝探し)」。
低学年の頃、よく行っていたゲームです。久しぶりのゲームに、男女とも大盛り上がりでした。
結果は、男女とも新東三国小学校の勝ち。でも、明らかに人数が違う(新東三国小学校の方が多い)。比を使って考えると・・・、同点だったかなと思います。(東三国小学校のみなさん、ありがとう。)

最後に「自由」の時間。とても、とても楽しそうでした。

2学期には、様々な行事があります。「小学校最後の・・・」となります。
主体的に臨んで、大いにその力を伸ばしてくれることを願っています。
2校の6年生のみなさん、これからも仲よく、がんばりましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

小小交流「水泳交流会」(2)

続いて、「100m自由形リレー(25m×4)」。
各校男女3チームずつで行いました。
それぞれ自分の学校の友だちを大きな声で応援していましたが、最後は、互いの健闘をたたえ合うことができました。

個人種目としては、25m自由形、50m自由形があり、全員がどちらかに出ました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28