★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

地域行事「キャンプファイヤー」(1)

9月6日(土)、約10年ぶりに、地域の行事として「キャンプファイヤー」が行われました。
子どもたちは、午後4時に集合。
(午後2時から、お世話をしてくださる方々は集まって、それぞれの準備を始めてくださっていました。)
まずは、校庭のお掃除。ごみや大きな石などをみんなで拾いました。
その間に、1年生は、薪運び。校庭の真ん中に木が組まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語音声指導研修会

9月5日、大阪市英語音声指導チーフアドバイザーの田縁先生を招いて、英語音声指導研修会を実施しました。

来週から2学期の音声指導を始めます。いよいよ1年生も他の学年と同じ時間に音声指導を実施していきます。(1学期にも、何度か取り組みました。)
今日は、2学期の教材を使って、先生方が実際に動いたり、歌ったり、話をしたりして、子どもたちにどのように伝えればよいかなどを確認しました。

また、子どもたちの元気な声が校舎に響きます。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

夢・授業(1)-3

3時間目、6年1組の夢・授業。
2組と同様、とても楽しそうに動いていました。
ゲームも大いに盛り上がりました。

全てのチームに対戦した2人のコーチは汗びっしょり。
聞くと、「運動場でも2人で対戦しますよ。」とのこと。
夢・授業(2)は9月10日、5年生対象に実施されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢・授業(1)-2

2時間目、6年2組の夢・授業の様子です。
基礎練習では、とても楽しそうに動いていました。
女子は、はじめは恥ずかしそうにしていましたが、徐々に動けるようになっていました。
男子は、ゴールをめざしてよく動いていたし、友だちへの声もよく出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢・授業(1)-1

今日(9月5日)、6年生を対象に、セレッソ大阪のコーチによる「夢・授業」がありました。来てくださったのは、「あんじきコーチ」と「はなコーチ」です。

雨の影響で運動場が使えず、講堂でのクラスごとの実施となりました。
準備運動の後、パスやドリブルなどの基礎練習、その後には、「コーチに挑戦!」ということで、各チームがコーチ2人と対戦しました。結果は・・・(子どもたちに聞いてみてください)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28