★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

2学期 始業式後の教室(2年)

作品を机の上に置いて、提出の準備完了。
「はじめに、通知表を集めます。」
しっかりとお話を聞いて動いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期 始業式後の教室(1年)

「宿題を集めるよ!」
とてもうれしそうに作品を持っていく子どもたち。
宿題を確かめる姿もとても楽しそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2

2学期 始業式

9月1日、今日から2学期がスタートしました。
始業式は、講堂で行いました。
校長からは、夏休みのがんばったことを大切に、さまざまな行事のある2学期も、元気で学び続けようというお話。それに先立って、大きな被害のあった広島の災害の話もありました。
生活指導部長からは、2学期のスタートに当たって、まず、「姿勢を正す」、「服装を正す」ことから、心を引き締めてがんばろうというお話がありました。
最後に、みんなで校歌を元気に歌いました。
画像1 画像1

研修会

8月28日(木)、午前中は、大隅東小学校長 豊田雅弘先生による「社会科研修会」を、午後は、成育小学校長 五十川昌宏先生による「理科研修会」を行いました。それぞれ、指導の基礎・基本から、楽しい授業づくりの工夫などについて学びました。

また、8月29日(金)には、「体罰・暴力行為を許さない開かれた学校づくり」のために、ケーススタディーによる校内研修を実施しました。

2学期以降も、授業研究会、コンプライアンス研修会等、さまざまな形で、教職員の資質・能力の向上に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 下見

8月27日(水)、修学旅行の下見に行ってきました。

昨年度までは、大久野島で宿泊していましたが、フェリーの利用や雨天時の活動、急病等への対応などを考慮し、本年度は、宿泊を「グリンピアせとうち」に変更しました。

宿舎へ行く途中の車窓からは、「牡蠣だな」が見えました。
宿舎は、広大な敷地の中にあり、さまざまな活動ができます。
宿舎の窓からは、瀬戸内海の島々も見えます。(ハイキングコースには、絶景が見られるポイントもあるそうです。)

詳細については、「修学旅行説明会」でお話しします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28