〜熱中症予防のため、汗ふきタオルや水筒を忘れないようにしましょう〜
TOP

児童集会(音楽集会)

画像1 画像1
今日の音楽集会は3年生が中心となって行いました。

「夕日が背中を押してくる」を2部合唱でうたいました。

最後には、全校児童で合唱しました。美しい歌声でした。

6年 社会科 特別授業

画像1 画像1
 先日、社会科の学習で講師を招き、「大名行列絵巻物から参勤交代を学ぼう」をしました。
 実物大の絵巻物を目の前に興奮する子どもたち。
 人物の様子や服装、持ち物など気付いたことをたくさん書き、当時の社会や人々の暮らしに興味を持っていました。
画像2 画像2

自然科学〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
自然科学クラブの活動をご紹介します。

今回は牛乳パックを材料に、ホイッスルとさいころパズルを作りました。

ホイッスル作りは作業が細かく、子どもたちは悪戦苦闘!

なんとか作り上げたものの、実際に音が鳴った子は半分程度でした…。

さいころパズルは絵も丁寧に描けており、上手に作ることができました。

…が、子どもたちにとってパズルを組み立てることがまた難しい!

2種類のパターンを作ることができるはずが、なかなかうまくできませんでした。

今回は工作的な分野だったので、次回は化学的な分野の実験をしたいと思います。

土曜授業(音楽鑑賞会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幻想的なステージでは和太鼓の迫力ある演奏が繰り広げられました。体ごと震えるような演奏に、聞き入っていました。演奏だけでなく、いろいろな太鼓の名称などにも触れてくださり、子ども達もさらに興味がわいたようです。

途中には、太鼓体験の場面もあり、リズムの取り方を教えてもらったり、幾人かは太鼓をたたかせてもらったりしました。心に残る鑑賞会になりました。

土曜授業(音楽鑑賞会)

画像1 画像1
本日は土曜授業です。
9時50分からの公演に向けて、和太鼓の準備中です。
こうご期待。

本日の予定は
1時間目(8:45〜多目的室) 教育説明会
2時間目(9:40〜講堂)   音楽鑑賞会 です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 CーNET
学校長と6年生の思い出給食(1)
2/3 C−NET
2/4 学校長と6年生の思い出給食(2)
4〜6年生6時限授業
2/5 地域の人と遊び会1年生
2/6 学校長と6年生の思い出給食(3)
全学年12時45分頃下校
PTA実行委員会19:00〜