早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

新1年生入学説明会

 来年度入学予定児童の、保護者の方への入学説明会を実施しました。
 現在のところ入学予定は196名!6学級編制となる見込みです。
 説明会の最後には、読み聞かせボランティア、ハッピー・タイムさんからの絵本のプレゼントが。少々退屈気味(?)だった子どもたちも、前のほうに駆け寄ってきて、「たまごにいちゃん」の世界に瞳を輝かせていました。

 在校生・教職員一同、お子さんの入学を心待ちにしています。えの森の桜も、1年生が育てているチューリップも、新しいお友達に会えるのを楽しみにしています。4月7日の入学式、元気に登校してくださいね。

 (発信:副校長 岡田香子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足

 2月3日(火)6年生が卒業遠足で、キッザニア甲子園へ行きました。
 さまざまな職業を体験し、将来への夢や希望がふくらんだことでしょう。
 いよいよ6年生は、卒業に向けてのカウントダウン。最高学年としての自覚と誇りをもって、残りの小学校生活を過ごしてほしいと思います。

 (発信:6年生担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分の行事献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、

 いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、
 ごはん、牛乳 でした。

 いわしと大豆が、明日の節分にちなんだメニューです。各ご家庭では、「豆まき」をされるでしょうか?いわしの頭をヒイラギにさして飾るご家庭もあるでしょうか?
 最近は、巻きずしを恵方(今年は「西南西」だそうです)をむいて丸かじりするという家庭も増えているようですね。

 (発信:給食担当 藤本美華)

 

がんばる先生 公開授業 1年2組

 1月30日、「がんばる先生支援」事業のまとめとして、公開授業、研究発表、講演を行いました。幼稚園、中学校、高等学校も含め、他校園から多くのご参加をいただきました。鶴見区長はじめ区役所の方々や、教育センターの先生方もお越しくださり、盛会裏に終えることができました。

 1年2組の授業は「へんしん!マット名人になろう!」。
 3日間の学級休業が明け、久しぶりの登校が公開授業の日となりました。みんな元気いっぱい、楽しく体を動かし、友だちのよい動きも、たくさん見つけることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばる先生 公開授業 4年2組

 4年2組は「すくすく育て 私の体」。保健の授業です。
 睡眠のはたらきについて学習しました。起きている間に学習したことが、眠っている間に頭のなかで整理されることなどを知り、これから十分な睡眠がとれるよう、一人一人が生活の工夫をしてくれることと思います。
 たくさんの参観者に、児童は少々緊張気味ながら、張り切って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28