生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

「携帯トラブルを防ぐために」1年で学習会

2月4日(水)
 中学生でよく発生している携帯でのトラブルを防ぐために、メールやラインなどを使用するにあたり、注意しなければならないことについて、外部より講師の先生を招いて講演していただきました。
 ライン上の文字の裏に潜むトラブルの要素や画像の問題など、気づかないところで相手を傷つけていたり、誤解を生むような表現になっていたりすることを学びました。私たちは、人として携帯を上手に活用できるようにしたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業紹介2

2月3日(火)
3年生の体育では、現在、長距離走に取り組んでいます。
グランドに1周200mのトラックを引き、その周りを走る授業です。本日は、最終日で女子は、2000m走。男子は、12分間走をそれぞれ行いました。
自分自身の記録に挑戦する、しんどい種目ですが、みんな一生懸命に走っていました。
記録を測定している相方からは、激励の声がひとしきり飛び交っていました。みんな、半袖、短パンで臨んでいます。カセットデッキからは音楽も流れ、みんなを励ましていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校集会

2月3日(火)
全校集会を行いました。
1.節分について、「自分の心の中に潜む鬼を追い出すように自分を見つめよう」という話をしました。
2.部活動の表彰伝達も行いました。
◎男子バスケットボール部 4ブロック大会 準優勝
◎吹奏楽部 ソロコンテスト 2名銀賞 2名銅賞  
3.各専門委員からの会議報告も行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1・2年生英語能力判定テスト

2月2日(月)
 本日、1.2年生で英語能力判定テストを実施しました。リスニング問題も含めて2年生が50分、1年生は46分で実施しました。このテストの採点集計は、センター集約によって行われ、3月中旬に結果を返却できる見込みです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 百人一首大会

1月30日(金)
5.6限の総合の時間を使って、百人一首大会を行いました。
各学級10班編成による班対抗で対戦し、各班の取り札の合計枚数で競いました。
合計枚数によって、1組が優勝。5組が準優勝しました。
個人の部では、キングに川口君(55枚)クイーンに平良さん(51枚)が決まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

本日の配布文書

年間行事予定

美中だより

生活だより

進路だより

中学校のあゆみ

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

英語能力判定テスト関係

学校経営計画

校長経営戦略予算関係

部活動関係

平成26年文化祭

平成26年度学校協議会関係