TOP

芝生が育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月28日に、児童のみなさん、地域のみなさん、教職員とともに植栽した芝生が順調に育ってきています。芝生が育つためには、水が必要です。今年の夏休みは、台風や低気圧の影響で雨がよくふりました。雨がよく降ったせいか、芝生は水と栄養分を得て、順調に育っています。2学期が始まったら、今よりも育っていることでしょう。楽しみにしていてください。

夏休み前半終了

 本日8月9日(土)で、夏休みの半分(22日間)が終わります。明日10日(日)から夏休みの後半(22日間)が始まります。夏休みも半分が終わろうとしています。残りの夏休みを十分に楽しんでほしいと思います。(宿題も忘れないように)

芝生植栽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平林小学校の運動場の周りが芝生化されることになりました。7月28日(月)に、児童の皆さんや教職員、地域の皆さんが学校に来てくれて芝生を植栽してくれました。暑かったけれどみんなで協力して植えました。地域の皆さんも汗をかきながら芝生を植栽してくれました。現在、芝生が土の中に根を生やしている途中です。運動会の時期には、きれいな色の芝生になっていることでしょう。皆さん、楽しみにしていてください。

5年生 林間学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日(日)〜22日(火)の3日間、5年生は、ハチ北高原に林間学習に行きました。3日間とも晴れで、プログラム通りに進みました。1日目は、午後に川で川魚をつかみ、その捕まえた魚を串刺しにして焼いて食べました。みんな美味しいと言って食べていました。2日目の午後は夕食のためのカレーをつくりました。マキに火をつける係りと野菜を切る係りにわかれて各班が一丸となってカレー作りに専念していました。できあがったカレーを美味しそうに食べていました。最終日の3日目の午前中に餅つきをしました。全員が餅をつき、ついた餅は美味しくて何個も食べているお友だちがいました。今回の林間学習で子どもたちはいろいろな体験をしました。

PTA親子防災教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日(土)に、PTA主催による「PTA親子防災教室」が午前中実施されました。当日は、住之江消防署から署員の方々がこられ、防災について説明をしてくれました。夏休みに入ってすぐでしたが、児童、保護者、先生と総勢100人近くの方々が集まりました。講堂では、「津波から逃げる」のDVDを見て消防署員の方から防災について説明がありました。それが終わると運動場では、親子で「煙体験」「消火器体験」などをし、最後には火事の時、火を消すための「バケツリレー」を行いました。親子で防災に対するいろいろな経験をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 クラブ
5年生 読み聞かせ
給食費振替日
2/11 建国記念の日
2/12 5年生 喫煙防止指導
2/13 6年生 中学校クラブ体験
6年生 読み聞かせ
4年生 車椅子バスケット