創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

入学を楽しみにしています 〜新入生保護者説明会〜

画像1 画像1
 
 
2月6日(金)、講堂で、
平成27年度 新入生保護者説明会を実施しました。


現在のところ入学予定児童は111名、4学級編制となる見込みです。


保護者の皆様にとりましては、
お子様のご入学の喜びとともに、不安や心配も尽きないだろうと思います。
そんな時は、遠慮なく、学校に連絡を取っていただき、私たち教職員に相談してください。子ども達の健やかな成長をめざし、ともに考え、ともに悩み、手を携えていきたいと考えています。


まだ、しばらくは寒い日が続きます。
お子様の健康管理には十分にご留意いただき、明るく元気に、晴れの入学の日を迎えられますように祈念しています。

本日は本当にありがとうございました。


●なお、本日、参会することができなかった場合には、
「書類一式」を学校まで取りに来ていただくようよろしくお願いいたします。「共同購入の物品」については、その時学校で購入することができます。

 
                                (学校長)


子ども達が少しでも意識してくれたら…

画像1 画像1
 
 
担任には、必ず今日の帰りまでに、
今回の小学生が犠牲になった事件のことと自分の命を守ることの大切さを伝えるように指示をしました。


その間に、子ども達が少しでも意識してくれるようにせっせと掲示物づくり…
「学校・学年だよりの掲示板」の前、エレベーター棟に張り出しました。
下校時の子ども達が気づいてくれればいいのですが…


                                   (学校長)
画像2 画像2

暖かい心に支えられ 〜見守るデー〜

画像1 画像1
 
 
来週の月曜日、2月9日は月に一度の「見守るデー」


普段から、この豊里の地域では、
子ども達の登下校にあわせ、たくさんの地域・保護者の方が児童の登下校の安全を見守ってくれています。



子どもが犠牲になる大きな事件が起こっている時期でもあります。

こんな時こそ、皆さんのおうちでも、
子どもの登下校の際には、掃除や植木の水やりを兼ねて玄関先に…、すぐ近くの曲がり角まで…。


負担の少ない、わずかなお時間で構いません。ぜひ、地域での子ども達の安心安全にご協力ください。どうぞよろしくお願いいたします。
             
                             (学校長)


危険はどこに潜んでいるかわかりません

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
朝一番の続報です。

最近は、新聞をとっておられないご家庭も多いと聞きましたので…
(インターネットのニュースサイトでは取り扱いの大きさがつかみきれません)

学校でとっている新聞の紙面です。
     一面をさいた最大級の取り扱いです。


子ども達を安全をおびやかす危険はどこに潜んでいるかわかりません。
登下校はもちろん、地域での子ども達の活動には十分にご注意ください。


                                 (学校長)


ビオトープが新しく生まれ変わります

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
雑草が生い茂り荒れ放題の「ビオトープ」
ようやく復旧工事が入ることになりました。

   ●工事期間は、2月9日(月)からの約1か月間。

完成した折には、真っ先に皆さんにお知らせいたしますので、楽しみにしておいてください。

                                 (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 ようこそ先輩(6年)
2/14 土曜授業               学級(学年)懇談会