総合火災訓練(6/4)

住之江消防署の署員の方々をお招きして、火災に備えた総合的な訓練を実施しました。はじめに、給食室から出火したことを想定した避難訓練を行いました。子どもたちは、ハンカチを口に当て、帽子をかぶり、運動場にすばやく避難することができました。つづいて、各学年の代表が前に出て、消防隊員に使い方を教えてもらいながら、消火器の使い方を学びました。2・4・6年生は、その後に、煙ハウスに入り、火事のときの煙の恐ろしさを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こうえんたんけん1年 (6/3)

1年生は、中加賀屋公園へ町たんけんに出かけました。学校から町の様子を見ながら、公園まで歩いて行きました。中加賀屋公園では、安全のための設備を確認しました。学校に戻ってからは、今日の活動で気づいたことをワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業4年(パッカー車見学)(6/2)

大阪市環境局西南環境事業センターの方をお招きして、4年生を対象にパッカー車見学と、大阪市のごみについてのお話をしていただきました。実際にパッカー車にゴミを投入する作業を体験させてもらったり、作業服を着せてもらったりしました。子どもたちは、分別とリサイクルの大切さや、ゴミを収集される職員の方々の大変さなどのお話に、興味深く聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 フッ素塗布4年
クラブ活動
放課後ステップアップタイム
2/11 建国記念の日
2/12 出前授業5・6年
2/13 なわとびタイム
放課後ステップアップタイム
2/14 土曜授業