2024年度(ねんど)4月(がつ)入学生募集中(にゅうがくせいぼしゅうちゅう)です。くわしくは、でんわ06−6752−2889まで。
TOP

楽器と歌練習 〔朝文研〕

 今週17日(金)の昼の文化祭舞台出場に向けて、自主練習をおこないました。
仕事等に都合をつけて、たくさんの人が集まりました。
前回の、リハーサルでの反省点を修正しながら、当日を想定して、何度も通し練習をしました。
大きな声で歌い、チャンゴとプクもしっかり叩けました。

【写真】「アリラン」の歌と楽器演奏を合わせる練習

画像1 画像1

昼の文化祭に出場 舞台リハーサル

昼の文化祭が来週の17日(金)とまじかに迫ってきました。

練習も本気モードが上昇し、緊迫感があふれています。

舞台上でのリハーサルは、やはりいつもの練習とは違い緊張感が漂い、幾分固くなり叩く音も若干小さかったように思いました。

追加練習も含めて、あと2回。修正をしながらしっかり練習していきますので、応援してください。

【上の写真】リハーサル前の部屋練習
【中の写真】緊張感あふれる舞台練習
【下の写真】気合の入るソンセンニム


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の夜長 天体ショー 10月8日

皆既月食を見ました。月の表面に地球の影がくっきり映っていました。

生徒さん達も夜空を見上げ、かけ始めた月と隠れた月に見入っていました。

地球の影に隠れてからも、赤黒い「赤銅色」に光っていました。

秋の夜長の天体ショーに生徒さん達も喜んでいました。

【上の写真】午後6時45分ごろ 欠け始めの月
【中の写真】午後7時40分ごろ 皆既食の月
【下の写真】午後7時40分ごろ 満ち始めの月
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャンゴ・プク個別練習〔朝文研〕

10月17日(金)に、昼の文化祭に出場するため自主練習をおこないました。

個別に指導を受けながら、丁寧に合わせていきました。

本気モードで一生懸命に練習しています。

本番を楽しみにしていてください。

【写真】ケンガリを片手に指導する岡野先生
画像1 画像1

卒業後の進路を考えよう !!

10月6日(月)に進路説明会をおこないました。

識字・日本語交流教室と高等学校の先生に来ていただき説明を聞きました。

皆さん真剣な眼差しで聞き入っていました。

卒業後の進路を考える良い機会になりました。

来校された教室と高校は以下のとおりです。

1.大成識字・日本語交流教室
2.北巽識字・日本語交流教室
3.桃谷高校3部
4.布施高校定時制
5.中央高校

丁寧なご説明ありがとうございました。

【上の写真】識字・日本語交流教室の説明
【下の写真】高等学校の説明

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 オープンスクール
2/10 オープンスクール
2/12 オープンスクール