創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

ようやく落ち着いてきました 〜児童の欠席者数〜

画像1 画像1
 
  
2月9日(月)
週明け、児童の健康状態が心配でしたが、学級休業を取っていた5年1組も欠席者1名とようやく落ち着いてきました。



  ○1〜6年生の発熱などの風邪様疾患による欠席者数  :13名  

  ○1〜6年生のインフルエンザによる欠席者数     :5名(内数) です。




                                  (学校長)


いろんな工事が急ピッチ

画像1 画像1

○1枚目:重機も入り、いよいよ「ビオトープ」の工事がスタート。
     工事の様子は、随時お知らせします。


○2枚目:北館3階のオープンスペース。
     畳スペースをひろげ、新しく書架も取り付けます。
     管理作業員さんの手創りです。

                                  (学校長)



画像2 画像2

寒さに負けない身体づくり 〜耐寒かけ足フリータイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
1時間目終了後の休み時間は「耐寒かけ足フリータイム」
児童と一緒に汗を流す先生の姿も…



来週はいよいよ『耐寒かけ足大会』です。がんばれ〜!!

                                (学校長)


○3枚目の写真は、6年生の、2時間目の授業の様子です。

みんなの学習のお手伝い 〜学生ボランティア〜

画像1 画像1
 
 
今朝の児童朝会で、先週の「和歌山小5児童殺傷事件」の話をしました。


『いかのおすし』を例にあげ、
みんなを襲う危険はどこに潜んでいるかわからない。
大切な命を自分で守るために、
何をしなければならないのか、何をしてはいけないのかをしっかりと考えよう。

                                と伝えました。

          
 
●今日から、4月までの2カ月間、上田千晶さんが、学生ボランティアとして、児童の学習支援を行ってくれることになりました。

学校教育に協力してくれる支援者がでることは、本校にとって本当にありがたいことですが、同時に、上田さんにとっても公立小学校の教育活動を知る絶好の機会になればと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。


                                  (学校長)

凍てつく朝です 〜今日は「見守るデー」〜

画像1 画像1


今朝の大阪の最低気温は0度、凍てつく寒い朝です。
あいさつ運動で立っているだけでも、足先がしびれます。


そんな中、子ども達の通学の安全を見守ってくれる地域の人たち。
ほんとうに寒い中、ありがとうございます。
心から感謝いたします。


                                  (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 ようこそ先輩(6年)
2/14 土曜授業               学級(学年)懇談会