早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

インフルエンザ 第2波?

 インフルエンザによる欠席者が、最近ずいぶん少なくなってきていましたが、第2波がやってきたのでしょうか?インフルエンザでなくても、発熱など風邪の諸症状による欠席も、先週より増えてきています。
 1年1組が、1月に続き、2度目の学級休業となりました。明日から3日間(2月10日〜12日)です。
 立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が続きます。
 ついつい、うがい手洗いや換気がおっくうになりがちですが、風邪やインフルエンザ予防のためにも、ご家庭でも励行するようお願いします。

2月のひまわりカレンダー

 ひまわり学級では毎月、カレンダーづくりに取り組んでいます。
 2月のテーマは「節分」。
 みんな思い思いに、鬼の顔を描きました。笑っている鬼、怒っている鬼、泣いている鬼・・・。紙をめくると鬼の表情が変わります。
 どの子のつくったカレンダーも、世界にひとつだけの素敵なカレンダーです。
 職員室にプレゼントしたカレンダーには、ヒイラギに刺したイワシの頭がついています。
 (発信:ひまわり学級担任)
画像1 画像1
画像2 画像2

人 集め〜な!

 今日の児童集会では、「人 集め〜な!」というゲームをしました。
 何かの言葉が発表され、その言葉の文字の数と同じ人数が、手をつないで輪になるというゲームです。制限時間15秒以内に輪になって座ります。文字の数と人数があっていれば正解です。
 たとえば「ティラノサウルス」。何文字か数えているだけで制限時間が迫ってきます。
 最後の問題は「勝本孝夫校長先生」。輪の中に必ず誰か先生が入っていないといけないという特別ルール。さて、何人で輪になったかな?
 (発信:集会担当 高橋敬子)
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生入学説明会

 来年度入学予定児童の、保護者の方への入学説明会を実施しました。
 現在のところ入学予定は196名!6学級編制となる見込みです。
 説明会の最後には、読み聞かせボランティア、ハッピー・タイムさんからの絵本のプレゼントが。少々退屈気味(?)だった子どもたちも、前のほうに駆け寄ってきて、「たまごにいちゃん」の世界に瞳を輝かせていました。

 在校生・教職員一同、お子さんの入学を心待ちにしています。えの森の桜も、1年生が育てているチューリップも、新しいお友達に会えるのを楽しみにしています。4月7日の入学式、元気に登校してくださいね。

 (発信:副校長 岡田香子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足

 2月3日(火)6年生が卒業遠足で、キッザニア甲子園へ行きました。
 さまざまな職業を体験し、将来への夢や希望がふくらんだことでしょう。
 いよいよ6年生は、卒業に向けてのカウントダウン。最高学年としての自覚と誇りをもって、残りの小学校生活を過ごしてほしいと思います。

 (発信:6年生担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28