早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

児童集会

 今日の児童集会では、
 「赤玉おとし(ハンカチおとしと同じルール)」と、「あっちむいてホイ列車(先頭の人同士があっちむいてホイをして、負けたら後ろにつながっていきます)」をしました。
 今日は少し温かかったこともあり、みんな元気いっぱいにゲームを楽しんでいました。司会の児童も、ルール説明が大変上手になっていて、スムーズな進行ができていました。
(発信:集会担当 高橋敬子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はっけよい!榎本場所

 昼休みのひとこまです。

 「はっけよ〜い のこった!」の掛け声とともに、6年児童と教員との、榎本場所が始まりました。力の入った大一番で、なかなか勝負がつきません。先生も、子ども相手だからといって、手加減して負けてあげる気なんてありません。
 ギャラリーもどんどん増えて、「○○先生 がんばれ!」「△△さん 負けるな!」と、応援にも熱が入ります。

 さてさて、軍配はどちらに・・・?

 (発信:副校長 岡田香子)
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食物繊維がたっぷり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、

 押し麦のグラタン、スープ、いよかん、
 大型コッペパン、マーガリン、牛乳 でした。

 押し麦には食物繊維がたっぷり含まれていて、おなかの調子をよくしてくれます。表面の粉末チーズとパン粉にこんがりと焼き色がつき、香ばしい香りが食欲をそそります。
 (発信:給食担当 藤本美華)

インフルエンザ 第2波?

 インフルエンザによる欠席者が、最近ずいぶん少なくなってきていましたが、第2波がやってきたのでしょうか?インフルエンザでなくても、発熱など風邪の諸症状による欠席も、先週より増えてきています。
 1年1組が、1月に続き、2度目の学級休業となりました。明日から3日間(2月10日〜12日)です。
 立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が続きます。
 ついつい、うがい手洗いや換気がおっくうになりがちですが、風邪やインフルエンザ予防のためにも、ご家庭でも励行するようお願いします。

2月のひまわりカレンダー

 ひまわり学級では毎月、カレンダーづくりに取り組んでいます。
 2月のテーマは「節分」。
 みんな思い思いに、鬼の顔を描きました。笑っている鬼、怒っている鬼、泣いている鬼・・・。紙をめくると鬼の表情が変わります。
 どの子のつくったカレンダーも、世界にひとつだけの素敵なカレンダーです。
 職員室にプレゼントしたカレンダーには、ヒイラギに刺したイワシの頭がついています。
 (発信:ひまわり学級担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28