本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。
TOP

3年 もち焼き体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/27、28の2日間を使って、もち焼き体験を行いました。
初めて見る七輪に子どもたちは興奮を隠せない様子でした。
管理作業員さんの指示のもとに、新聞紙、木切れ、炭を入れていき、火おこしを体験しました。煙にも負けずに一生懸命に風を送って、おいしいもちが焼けました。
マシュマロも割り箸にさして焼くと
「めっちゃ、おいしい!」
「なんなん、これ。食べたことない。」
といった歓声があがっていました。

3年 くらしの今昔館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の「うつりかわるくらし」の学習のまとめとして、天神橋筋六丁目にある大阪くらしの今昔館に社会見学に行きました。
これまでに、昔の人たちのくらしや道具について学習してきました。実際に展示してあるものを見て、改めて、昔の人たちの知恵や工夫について知ることができました。

昔の家は今と違って天井が低かったこと。
昔の商店には、今のシャッターのような工夫があったこと。
今の電化製品と昔の電化製品との違いのついて。
などのようなことを、子どもたちはワークシートに書き込んでいました。

昔の大変さと今の便利さをしっかり考えることができた、一日となりました。

3年 マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒風吹きすさぶ2月9日。
神崎川沿いを、小松橋から高浜橋までの往復のマラソンをしました。
この日までに、体育の授業で持久走に取り組んできた成果を発揮するときです。

およそ、2キロの距離を自分のペースで、目標を決めて走り切りました。
とても寒い日でしたが、走り終えた子どもたちからは、笑顔と歓声が見受けられました。

沿道には、保護者の方も多数、応援に来てくださいました。
また、PTAの方にもご協力いただいて、無事に終えることができました。
本当にありがとうございました。

小松わくわく教室

今年も小松わくわく教室が行われました。
走る・踊る・作る・弾く・話すなど、さまざまな体験学習が各教室で行われました。
子どもたちは、どの授業でも楽しんで体験学習をしている様子がみられました。
保護者および地域のみなさま、ご参観いただきましてありがとうございました。
また、講師として来られました地域のみなさま、すばらしい体験学習をご提供いただきまして、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

新年あけましておめでとうございます。
3学期始業式の様子です。
校歌を元気よく歌い、校長先生からのお話の後、代表の児童が冬休みに
がんばったことや3学期にがんばりたいことを発表しました。
その後、生活指導の先生からは、おみくじにまつわる話からきまりを
守って過ごすようにお話がありました。
3学期も卒業式や小松わくわく教室など、大きな学校行事があります。
保護者および地域のみなさまには、さまざまな場面でご協力いただくことが
あるかと思いますが、ひき続きよろしくお願いします。
3学期は寒さが厳しくなり、風邪等の疾患が流行する時期であります。
子どもたちが毎日元気な姿で登校できるように健康にお過ごしください。
今年もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 1年学年発表
2/14 土曜参観・懇談会
PTA委員総会
2/16 3小交流会6年
2/17 クラブ見学3年
2/18 読み聞かせ3・4年
ステップアップ
小松見守るデー
2/19 マラソン大会6年
ステップアップ