早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

雪景色

画像1 画像1
 雪です。
 今年度初めて、えの森がかすむほどの雪となりました。
 積もるほどは降らずにやみましたが、美しい雪景色を楽しむことができました。
(発信:副校長 岡田香子)

なぎなた体験 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市立汎愛高等学校より、武道科の今浦先生となぎなた部の生徒さんに来ていただき、6年生が「なぎなた体験」をしました。昨年度に続いて2度目の体験です。
 基本的ななぎなたの取り扱い方、打ち返しや上下振りのあと、音楽に合わせた「リズムなぎなた」を教えていただきました。
 素足でなぎなたを構えると、背筋にも気持ちにもキリリと一本筋がとおります。日本の伝統文化にふれることのできる、得難い機会となりました。ありがとうございました。

(発信:6年生担任)
 
 

まだらのからあげ

画像1 画像1
 今日の献立は、

 まだらのからあげ、さといものみそ汁、プチトマト
 ごはん、牛乳 でした。

 まだらは、お酒で下味をつけ、でんぷんをまぶしてカラリと揚げたところに、甘辛いたれをかけています。子どもたちは食べる前から「いいにおい〜、おいしそう!」と言っていました。榎本小学校では、さかなの献立はいつも大人気です。

 (発信:給食担当 藤本美華)

児童集会

 今日の児童集会では、
 「赤玉おとし(ハンカチおとしと同じルール)」と、「あっちむいてホイ列車(先頭の人同士があっちむいてホイをして、負けたら後ろにつながっていきます)」をしました。
 今日は少し温かかったこともあり、みんな元気いっぱいにゲームを楽しんでいました。司会の児童も、ルール説明が大変上手になっていて、スムーズな進行ができていました。
(発信:集会担当 高橋敬子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はっけよい!榎本場所

 昼休みのひとこまです。

 「はっけよ〜い のこった!」の掛け声とともに、6年児童と教員との、榎本場所が始まりました。力の入った大一番で、なかなか勝負がつきません。先生も、子ども相手だからといって、手加減して負けてあげる気なんてありません。
 ギャラリーもどんどん増えて、「○○先生 がんばれ!」「△△さん 負けるな!」と、応援にも熱が入ります。

 さてさて、軍配はどちらに・・・?

 (発信:副校長 岡田香子)
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28