TOP

2年生 研究授業・研究協議を行いました(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(水)、講師に大阪市教育センター教育指導員井村崇暢先生をお迎えし、研究授業・討議会を行いました。教科は体育。研究主題は「笑顔がはじける楽しい体育学習」です。
 今回は2年生「パス・パス・シュートゲーム」(ゲーム型)です。授業の流れは1.本時の学習内容を確認する2.ミニゲームをする3.パス・パス・シュートゲームをする4.チームタイムを行う5.全体で本時を振り返るです。講師の井村先生から○体育を研究しているこの5年間の蓄積がうかがえる。非常にハイレベルである。○児童が何をしなければならないかよく理解して、いききと動くことができている、とお褒めの言葉を頂きました。
 写真は3の活動の他チームと試合をしているところです。

4年生 図工科で絵手紙を書いています

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の4年生の図工科の授業の様子です。果物を題材に絵手紙を書いています。きっと味のある手紙に仕上がると思います。

第2回学校協議会を行いました

第2回学校協議会を行いました。
12月3日(水) 午後7時 校長室
 はじめの言葉に続いて○学校運営に関する計画(中間評価)について学校から説明し、、各委員からご意見をいただきました。次に○全国学力・学習状況調査結果について学校から説明し各委員からご意見を頂きました。「本校の特長(体育に力を注ぎ、体力においてを成果をあげつつある)をいかし、育てたい子ども像に特長を持たせてもよいのではないか。」などの意見が出されました。○その他では地域での児童の様子や地域による「見守り活動」について意見交換をしました。
 

音楽鑑賞会[声楽]を行いました(2)

1枚目の写真が1年生がコラボをしているところ、2枚目が4年生がコラボをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽鑑賞会[声楽]を行いました(1)

12月1日(月)に1年生4年生5年生で声楽の音楽鑑賞会を行いました。編成はソプラノ・アルト・テノール・バス各2名です。内容は○「コラール」「アメージンググレース」「オザンナ」等の鑑賞○児童合唱○コラボです。1学年ずつで、手の届く距離で歌って頂いたので1年生からしっかり鑑賞することができました。プロをバックコーラスにコラボして、「まるで歌手になったみたい。」との感想を言ってくれた児童もいました。保護者の皆さんもたくさん参加されました。親子で本物に触れ合う機会が持てたのではないでしょうか。写真は1年生のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

保健だより

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

お知らせ

PTAからのお知らせ