〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜
TOP

交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に低学年
3時間目に高学年の交通安全指導を行いました。

低学年は道路の正しい歩き方、高学年は自転車の正しい乗り方について、お話を聞いたり、実際に運動場に描いた道路、交差点を歩いてみたりしました。

自転車の事故は特に増加していると聞いています。
お家で乗る際にも、安全に気をつけてほしいと思います。

11月学校だより

アップしました。
(ホームページ右下)

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
かけ算の筆算の勉強中!

今回は、問題を解くだけでなく、解き方の説明をみんなで話し合いながら考えました。

みんな上手に説明ができていました。

3年生 盲導犬体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日3・4時間目に盲導犬体験が行われました。
 盲導犬ユーザーの方に来ていただき、たくさんお話を聞きました。
 また、お話だけでなく、実際に盲導犬と触れ合ったり、サウンド・テーブル・テニスというアイマスクをして目ではなく音を頼りに打ち合う転がし卓球をしたりしました。
 普段できな良い体験ができました。

自然科学クラブ〜その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の自然科学クラブではブーメランを作成しました。

なぜ投げたブーメランが手元に戻ってくるかなどの
難しい説明はほどほどにして、早速ブーメラン作りを開始!

厚紙を切る、ブーメランの形を生成する、羽を絶妙な角度に曲げる…
と作業は簡単なのでブーメランはすぐ出来上がったのですが、
投げても投げてもうまく自分のもとへと戻ってきません!

しかしそこはさすが遊びの達人である子どもたちです!
自分なりに工夫して投げることを繰り返しコツをつかみ、
授業の終わりにはほとんどの子がうまく自分のもとに戻るように
ブーメランを投げることができていました!すごい!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 C−NET
クラブ活動見学3年生
2/17 C−NET
ZOOM読み聞かせ2組
2/18 ZOOM読み聞かせ1組
学校長と6年生のふれあい活動
4〜6年生6時限授業
2/19 今昔館見学3年生(給食)
野里幼稚園との交流2年生
2/20 全学年12時45分頃下校