早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

ようこそ えのもとのもり

 えの森に入ってすぐのところにある石組に、管理作業員さんが看板を手づくりしてくれました。廃材の板と、えの森で切った木の枝を組み合わせてつくってあります。
 そこに6年生が、「ようこそ えのもとのもり」とメッセージを書いてくれました。小鳥や木の葉があしらってあり、森の精が現れそうな雰囲気です。
 春になると、この看板の足元で、芝桜が美しく咲き誇ることと思います。
 すぐ隣の柑橘系コーナー(ユズ、キンカン、レモンの苗を植えています)では、「キンカン」が黄色く色づいてきています。
(発信:副校長 岡田香子)
画像1 画像1
画像2 画像2

鶏ごぼうご飯

画像1 画像1
 今日の献立は

 鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きじゃが、牛乳
 でした。

 鶏ごぼうご飯は、しょうが汁で下味をつけた鶏ひき肉、ささがきごぼう、つきこんにゃく、人参を甘辛く煮含めてあります。
 和風の材料と味付けで、ほっこりと落ち着く献立に仕上がっていました。

 (発信:給食担当 藤本美華)

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童朝会では、
 児童絵画展で優秀な成績を収めた児童への表彰と、明日から週2回、ひまわり学級でつとめていただく竹丸先生の紹介がありました。
 竹丸先生は2学期に、1年生の学級に教育実習に来られていた先生です。あいさつでの「先生の顔を知っている人?」との問いかけに、1年生が全員「は〜い!!」と嬉しそうに手を挙げていました。明日からどうぞよろしくお願いします。
 

雪景色

画像1 画像1
 雪です。
 今年度初めて、えの森がかすむほどの雪となりました。
 積もるほどは降らずにやみましたが、美しい雪景色を楽しむことができました。
(発信:副校長 岡田香子)

なぎなた体験 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市立汎愛高等学校より、武道科の今浦先生となぎなた部の生徒さんに来ていただき、6年生が「なぎなた体験」をしました。昨年度に続いて2度目の体験です。
 基本的ななぎなたの取り扱い方、打ち返しや上下振りのあと、音楽に合わせた「リズムなぎなた」を教えていただきました。
 素足でなぎなたを構えると、背筋にも気持ちにもキリリと一本筋がとおります。日本の伝統文化にふれることのできる、得難い機会となりました。ありがとうございました。

(発信:6年生担任)
 
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28