創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

わくわくスタート1 〜幼小交流〜

今日の2時間目に、豊里幼稚園、豊里第一保育所、豊里第二保育所の子たちを迎えて幼小交流「わくわくスタート」を行いました。

1年生が1月から準備をし、幼稚園、保育園の子たちにゲームを楽しんでもらいました。

学校の中では一番下の学年の1年生ですが、今日はしっかりとしたお兄さんお姉さんとして、はじめやおわりのことばを言ったりゲームの説明や進行をしたりしていました。

しっかりと自覚して年下の子たちに接していた1年生を見て、この1年間の子ども達の成長を実感しました。4月からは2年生として新しい1年生の良いお手本になってくれることでしょう。          (教務)

-------------------------------------------------------------
(1枚目)はじめのことば
(2枚目)うちわで動く車
(3枚目)紙皿フライパン返し
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスタート2 〜幼小交流〜

(1枚目)とんとんずもう
(2枚目)パズルにチャレンジ
(3枚目)さかなつり
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスタート3 〜幼小交流〜

(1枚目)わなげ
(2枚目)ぴょんぴょんがえる
(3枚目)おわりのことば
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、「学校アンケート」を配布いたします

画像1 画像1
 
   
本年度の教育活動も残すところ後わずかとなりました。

つきましては、主たる学校行事が終えたこの時期に、子ども達の成長や学校の教育活動についてのアンケートを実施し、今後の指導の参考にさせていただきたいと思います。(児童にも同様の学校アンケートを実施いたします。)

ご多忙の中、申し訳ありませんが、ご協力いただきますようよろしく願いいたします。なお、この「学校アンケート」は本年度中に集計を行い報告させていただきます。


1.アンケートの記入及び提出方法

○アンケート用紙に回答を記入し、配布した封筒に入れて、各担任にご提出ください。

○複数のお子様が在籍しているご家庭は、ご面倒ですがそれぞれのお子様ごとにご記入いただき、それぞれの担任にご提出ください。

○今回のアンケートは無記名で結構です。



2.記入上の注意

○アンケート用紙はマークシート方式です。
黒のサインペンや濃い鉛筆(B・2B等)で、 ○の部分からはみ出さないように、できるだけ濃く塗りつぶしてください。

○提出いただいたアンケート用紙(マークシート)はスキャナーでの読み取り作業を行ないますので、汚したり、折り曲げたりしないでください。
      ↓
   マークが薄かったり、汚れていると読み取ることができません。

○封筒は再利用しますので、のりやセロテープ等で封をせずにご提出ください。


●締め切りは、2月23日(月)を予定しています。
     短い期間の設定で申し訳ありませんがご協力よろしくお願いいたします。              

                                  (学校長)



たくさんのご声援ありがとうございました 〜耐寒かけ足大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
17日(火)、天候の崩れが心配された「耐寒かけ足大会」ですが、無事に実施することができました。

曇り空の寒い中、ましてや平日にも関わらず、淀川河川敷まで足を運んでいただき、子ども達に熱い声援を送っていただいたことに心から感謝いたします。
その声を、その気持ちを、子ども達も敏感に受け取ったのか、持てる力を精一杯発揮した素晴らしい走りを披露してくれました。

ほんとうにありがとうございました。


保護者の皆さんが、
この「耐寒かけ足大会」の子ども達の頑張りに強い関心を持っておられることは、昨日のアクセス数からも容易にうかがうことができます。
この豊里小学校にとって欠かすことのできない大きな行事になるような気がします。

明日は、5・6年生の「耐寒かけ足大会」です。
どうぞよろしくお願いいたします。


                                 (学校長)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/18 わくわくスタート(1年)
2/19 駆け足大会(5・6年)