きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!
TOP

縄跳びにチャレンジ!!

2月10日(火)今日は、縄跳びの名人の山本一郎先生をゲストティーチャーとして今里小学校にお招きしました。講堂で2学年ずつ、こどもたちに跳び方のポイント、工夫などを教えていただき、子どもたちは、「うまくとべた。」「もっと跳びたい。」などと話していました。このような授業を通して、運動に親しみをもち、運動が好きになる子どもが増えてくれるようにと願っています。
写真は、上から順に、1・2年生、3・4年生、5・6年生の学習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 もち焼き体験学習

3月6日(金曜日) 3年生の児童が「もち焼き体験学習」を行いました。子ども達は、社会科で昔の人々のくらしを学習しています。この日は、実際に七輪を使って、おもちとみかんを焼くという活動を行いました。どのグループも、上手におもちとみかんを焼き、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観2

写真は上から4年、5年、6年の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観1

1月23日(金)5時限目に学習参観を行いました。児童は、保護者が熱心に参観しておられることに喜びながら、一生懸命に学習に励んでいました。
写真は上から、1年生、2年生、3年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練

1月17日(土)に、土曜授業で防災についての学習活動を行いました。先ず、午前9時から地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。その後、地域、消防署、区役所の方々、PTA役員、実行委員の皆さんのご協力で防災体験活動を行いました。学校内の児童全員が、地域の町会ごとに9つのグループに分かれ、煙体験、消火活動(バケツリレー)体験などの9つのポイントで体験学習をしました。児童の各グループに保護者、地域の方々も多数、ご参加くださいました。このような学習を通して、児童は命の大切さ、自分の命を自分で守るということを学びました。各ご家庭でも、防災についてお子さんとぜひ話し合っていただけたらと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 卒業式練習開始
2/25 区特別支援学級6年生を送る会(中道小)
パンジーおはなしの会
2/26 本庄中授業体験(6年)