手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

5年社会見学

画像1 画像1
2月16日(月)に5年生は「ダイハツ工場」に社会見学に行きました。自動車工場については教科書で学習していましたが、目の前で動くベルトコンベアや機械と人の手で組み立てられる様子に、子どもたちは目を輝かせて見入っていました。本物に触れて、しっかりと学習するよい機会となりました。

ふれあい昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
2月12日(木)に、地域の老人クラブの方に来ていただいて、1・3年生の「ふれあい昔遊び」を行いました。1年生は「初めて、だるまおとしをした」などの感想があり、3年生は社会科で「昔の暮らし」について学習しているので、改めて昔の子どもたちの遊びについて考えるよい機会となりました。老人クラブの皆様には、寒い中子どもたちにたくさんのことを教えていただき、本当にありがとうございました。

大道南っ子教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2月7日(土)に「大道南っ子教室」を実施しました。子どもたちは太鼓や三味線、手づくりおもちゃなど全部で10種類の教室に分かれて、たくさんの講師の方に教えていただいて、貴重な体験をしました。最後に講堂で全員が集まって、発表会をしました。地域や保護者の皆様には多数ご参会いただきありがとうございました。

土曜授業「大道南っ子教室」

2月7日(土)は土曜授業で「大道南っ子教室」を行います。はぐくみネットとの共催で、地域や生涯学習ルーム、PTAの方々にも協力していただきます。子どもたちは「ハワイアンダンス」「模型飛行機」「エコ工作」「健康体操」「手作りおもちゃ」「けん玉」「キッズダンス」「三味線」「和太鼓」「オカリナ」の10の講座に分かれて体験します。普段はできないようなことを学ぶ機会として、有意義な行事です。地域や保護者の皆様にも成果をご覧いただければと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。なお、月曜日は代休ではありません。

耐寒ミニマラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日に、淀川河川敷で耐寒ミニマラソンを全校で行いました。1・2年生は1キロメートル、3・4年生は3キロメートル、5・6年生は5キロメートルの距離を力いっぱい走りきることができました。これまで毎日学校で、耐寒かけ足を行ってきたことの成果を十分発揮し、寒さに負けない体力づくりができました。たくさんの保護者の方にも来ていただいて、その声援が励みになりました。寒い中ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 学習参観・懇談会1・3・5年
2/25 学習参観・懇談会2・4・6年
2/27 大桐中クラブ見学6年