6月10日(月)全校集会 
TOP

1年生&PTA共催による人権講演会

10月27日(月)1限目にPTAとの共催による人権講演会を実施しました。国際理解教育コーディネーターで生野区・東成区の教育相談員をされている金仁淑ソンセンニムから「出会おう身近な韓国・朝鮮」と題して、日本との文化の違いや共通点などを含め、互いの違いを認め、人と人とのつながりを大切にするお話をしていただきました。クイズを入れながら話はすすんでいきましたが、みんな熱心に耳を傾け、質問されたことにもしっかりと答えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本館校舎新築工事進捗状況

基礎の工事も終わり、1階部分の作業にかかっています。2度の台風の影響を大きく受けることなく予定通りの工程で進んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校区内小学校出前授業&3年生思春期教室

10月15日(水)16日(木)の2日間、本校校区内の神路小学校・片江小学校へ国語・数学・理科・英語の教科について出前授業を行いました。来月には部活動体験も予定しています。また、10月10日(金)10月24日(金)に3年生に消防署の協力を得てAEDの講習とバルナバ病院のご支援・ご協力により、思春期教室を実施しました。どちらの取り組みも命に係わる大切な取り組みで中身の濃い活動となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

文化発表会

本日、学校公開を兼ねて文化発表会が開催されました。大型の台風18号が近づいてきていますが、天候にも恵まれ、たくさんの保護者・地域の方々にもご高覧いただきました。限られた時間の中で、一生懸命練習した成果が、見事に実を結んだすばらしい内容でした。各展示も努力の工夫の様子がよく伝わってきました。舞台発表では、それぞれの発表内容のレベルが極めて高いだけでなく、生徒一人ひとりの鑑賞態度も立派で、感動の1日となりました。PTA役員の皆様には、朝早くから来場者の受付にご尽力いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期が始まって3週間

2学期が始まり、3週間になります。1学期にも増して、子どもたちの授業に集中する姿がよく見られます。先週の9月6日には、土曜授業が学校公開も兼ねて実施されました。同日、学校選択制に向けた学校説明会を実施し、校区外の方々にもご参加いただきました。本校保護者の皆様をはじめ、ご参加いただいた皆様にお礼申しあげます。ありがとうございました。あわせて、この日に金襴会高校 特任講師の的場亮先生に心に響くすばらしいご講演をいただきました。ありがとうございました。また、9月7日の片江地域の敬老会に本校チアリーディング部の演技の機会をいただき、ご参加いただいた皆様にご好評を得ることができました。さて、真夏の暑さが和らいできた本日、学年別に水泳大会が開催されました。青空のひろがる中、子どもたちの歓声が高らかに響き渡り、活気に満ちた大会となりました。優勝は、1年生2組、2年生2組、3年生1組です。おめでとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 全校集会/(3年)前期入試
2/24 [45×6]/(3年)前期入試(体育・演劇科実技テスト)
2/25 (1,2年)学年末テスト(1,2年)英数美
2/26 (1,2年)学年末テスト(1年)理保体技家,(2年)理保体音/[月56火56木5]
2/27 (1,2年)学年末テスト(1年)社国音,(2年)社国技家/(3年)進路懇談(50×4)
(1,2年)学年末テスト(1年)社国音,(2年)社国技家/(3年)進路懇談[50×4]