TOP

20分休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12/3やや風は冷たく感じられましたが、日差しが穏やかでしたので、運動場にはたくさんの子どもたちが遊んでいました。
 運動委員会主催の「田んぼドッジ」には学年が入り混じって楽しそうに遊んでいました。
 また「なわとび」を体育の授業でするようになってきたこともあり、縄跳び用のジャンピングボードには長い列ができていました。
 よく遊んで冬を元気に乗り切ってほしいです。

6年生 UNEP出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日 
国際連合環境計画(United Nations Environment Programme) 環境技術センターからお二人の先生に来ていただき国際平和・環境保全に関する授業を行っていただきました。

企画官の先生が英語で話されることを
通訳の先生が6年生にもわかりやすく説明してくださいました。

茨田小学校の近くに、国際連合のセンターがあることに
子ども達は驚いている様子でした。

授業の内容は少し難しかったかもしれませんが
世界の平和・環境のために活動している方々とふれあい、
自分たちの生活に振り返って考えることができました!

先生もおっしゃっていた
日本の「もったいない」精神を大切にしていきたいですね!


5年 土曜授業

11月29日、土曜日1時間目に、社会人講師ふくふく亭小梅さんに話しことばについての講話をしていただきました。たくさんの人の前での話し方のポイントや、感謝のことば「ありがとう」についてのお話をききました。テンポよくお話が進んでいき、笑いもあり、子どもたちも引き付けられて真剣にきいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動 2年

 11/27(木)に2年生は、保護者のリグビーさんによる外国語活動の授業を行いました。英語が堪能な方で、子どもたちはノリノリで歌や会話を楽しんでいました。
画像1 画像1

盛り上がったすくすくまつり

 11/23(日)にはぐくみネット主催のすくすくまつりが開催されました。はぐくみネットとは茨田小学校をサポートしてくださる地域の団体です。茨田地域活動協議会に位置付けられていますので、地域の多くの皆様が関わっておられます。
 今年は茨田高校の生徒会やダンス部も参加してくださり、大変にぎやかなまつりとなりました。つきたてのおいしいおもちも食べられる楽しみもあり、今年はまつりの後に映画の上映会もありました。
 この日は穏やかな秋晴れでしたので、朝早くから大勢の子どもたちが楽しみにやってきました。
コーナーを紹介します。
・まとあて いきいき活動
・グランドゴルフ 学校体育施設開放、老人会、青少年指導員、民生
・クラフト 生涯学習ルーム
・もちつき 青少年指導員、女性会、PTA
・シュートダーツ 子ども会
・受付 PTA
・森のクラフト 教職員
・だんじり囃子 中茶屋保賛会
・紙芝居 学校図書館ボランティア
・ブラバン 茨田高校
・ダンス 子ども会、茨田高校ダンス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 クラブ活動 最終
2/27 茨田中子ども協議会
2/28 土曜授業 参観・懇談