〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜
TOP

運動委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
なわとび週間のはじまりとして、運動委員会の児童が

全校児童の前で見本としてなわとびを披露してくれました。

まえとびなど簡単な技から、交差とびなどの

難易度が高い技まで紹介してくれました。

低学年の児童もお兄ちゃん、お姉ちゃんの見本を見て

一生懸命飛んでいました。

今日より、なわ跳び週間です

先週のかけ足大会に続いて、今日からなわ跳び週間が始まりました!
前跳び、後ろ跳び、2回跳びなど全児童頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会発表(給食・保健環境)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1月22日(木)に給食委員会と飼育栽培委員会の発表がありました。

給食委員会は給食室でのきまりなどを中心にしたクイズを出してくれました。

保健環境委員会は保健室に関する○×クイズを出してくれました。

どちらの委員会も工夫を凝らしており、おもしろかったです。

かけあし大会 練習走行

画像1 画像1
1月21日、低学年の児童がかけ足大会のコースを練習走行しました。
もうダメだ!でも、頑張る!思わず、大きな声で、応援してしまいました!

かけ足練習走行

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1月20日(火)に、中学年・高学年の子どもたちが

かけ足大会本番と同じコースを走りました。

本番さながら全力疾走の子もいれば、

本番でのペース配分を考えながら走っている子もいました。

大会本番では順位が変動するのでしょうか。

土曜日のかけ足大会本番が今から楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 C−NET(今年度最終)
2/26 卒業お祝い集会8:30〜9:45
PTA役員会19:00〜
2/27 西淀川の公害を考える5年生
3/2 発育2測定6年