いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

運動場が真っ白

画像1 画像1
 新しい校長室からは運動場がよく見えます。
 先ほど、仕事がひと段落ついて、ふと運動場を見たら真っ白になっていて驚きました。
 ちょうど学年末試験でクラブがないので、にがりをまいたようです。写真だとそれほど白く見えないかもしれませんが、実際目の当たりにするとかなり白くなっていました。

スクールバス試走

画像1 画像1
 4月1日の開校に向けて様々な準備を進めています。次から次と解決すべき問題や検討すべき課題が見えてきます。
 スクールバスについても、校区小学校でアンケートなど取りながら調整を進めているところです。
 道路の整備も終わったので、今朝、予定しているコースで試走しました。一応想定通りの時間で回れました。今後さらに検討を重ね、4月初めからうまく運行できるように準備を進めていきます。
画像2 画像2

2月21日、今宮小学校の閉校式

画像1 画像1
 遅くなりましたが、先日21日、今宮小学校講堂で今宮小学校閉校式が行われました。萩之茶屋小学校に続いて、今宮小学校でも講堂を埋め尽くす参加者で、厳粛に行われました。子どもたちが非常に元気に歌を歌っている様子が素晴らしかったです。

平成26年度3月の行事予定表(修正あり)

 平成26年度3月の行事予定表を配布文書に掲載しましたのでご活用ください。また、本HPの行事予定も3月分まで入っています。ご覧ください。

 ホームページの3月予定表で8日の「弘治小学校閉校式」が抜けていましたので、追加しました。

2月16日の全校集会

画像1 画像1
 先週に続いて、2件の賞状伝達の後、校長の話。
 
 13日の金曜日に、新校舎もほぼ完成し、運動場も工事の柵が撤去されました。そして、19日には職員室、校長室、保健室、事務室などが新しい校舎に引っ越します。皆さんにも関係する部屋が変わるので、注意してください。19日には引っ越し作業のため、午後から授業をカットします。重い荷物を運ぶので、校舎内には残らないようにしてください。
 さて、14日の土曜日は萩之茶屋小学校の閉校式でした。本校の在校生も何人か来ていましたね。
 97年の歴史を誇る萩之茶屋小学校がその長い歴史をこの3月31日をもって閉じるというのは、卒業生、地域の皆さん、教職員の皆さんにとって、とても心残りの事だと思います。
 広い体育館がいっぱいになるほどの、卒業生、地域の方々、そして副市長、西成区長をはじめとする沢山の来賓のみなさんが集まった、とても厳粛な閉校式でした。
 今度の土曜日は今宮小学校の、3月8日には弘治小学校の閉校式もそれぞれ開催されます。
 それぞれの学校がそれぞれの長い歴史を持っています。地域の中心となる場所としての小学校がなくなるのですから、とても残念なことです。
 しかし、4月1日からその歴史ある3校が集まって、新今宮小学校として生まれ変わります。1,2年生の皆さんには一貫校の中で、中心的な役割を担ってもらうことになります。皆さんの協力ももらいながら、素晴らしいいまみや小中一貫校にしていきたいと思います。よろしくお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/25 12年学年末テスト 3年進路懇談会
2/26 12年学年末テスト 公立前期合格発表 3年進路懇談会
2/27 12年学年末テスト 3年進路懇談会
3/2 民族学級修了式 スクールカウンセラー 公立前期合格発表
3年進路懇談会
3/3 3年進路懇談会