6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

2年 スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(火)6限目
2年生は、スポーツ大会をしました。
それぞれが、自分の選んだ種目で汗を流しました。初めてということもあり始めるまでに時間がかかったこと、服装が徹底できなことが少し残念でしたが皆楽しそうでした。
次回に期待しています。 

第二回 現状報告会

画像1 画像1
7月3日(木)午後7時より「第二回 現状報告会」が開催され、雨の降る中80名をこえる保護者・地域の皆さんが参加されました。
玉出中学校の現状の報告と今後の取り組みについて学校から報告され、参加者の中から「学校の現状改善のために協力したい。何が協力できるか発信して欲しい。」と言うような学校に対する地域・保護者の思いが語られました。
また、難波サポートセンターから前田係長・木矢係長にアドバイザーとしてご参加いただき、報告会のご感想とアドバイスをいただきました。

職員救急救命研修会

画像1 画像1
テストの午後を活用して、職員のAED救急救命研修会が開催されました。
西成消防署から救急隊の方をお迎えして充実した研修会でした。

土曜学習会

画像1 画像1
学校元気アップ地域本部事業の取り組みで、
「第一回 土曜学習会」が開催されました。
 24人の3年生が参加し、4人の学生ボランティアの先生と一緒に学習しました。
 

全校集会 学校長講話

校長講話(H26.6.23)

今日の校長先生のお話は、「W杯で賞賛された日本」でした。

現在、南米のブラジルでサッカーのW杯が行われています。6月23日の時点で、
日本代表は、まだ1勝もあげられずふるいませんが、その他のことで、日本は
世界中から注目を浴びています。それは、ソーシャルメディアによって大きく
広まり伝わったのですが、皆さんもテレビなどで観たと思いますが、試合終了
後に観客席でゴミ拾いをするサポーターの姿です。
わたしたち日本人にすれば、さほど大したことではないと思うことが、世界の
他の国の人から見れば、まさに驚くべき行為で、賞賛に値するというのです。
その意味で、日本はW杯における文化交流という面ではすでに大きな貢献をして
いると言えます。そして、そのことに大いに誇りと自信を持って良いのでは
ないでしょうか。

皆さんの両親や、兄弟、先輩などの、先人たちの素晴しいところすぐれた
ところは、進んで取り入れ、身につけて行ってほしいと思います。それがまた
伝統になるのです。反対に、これは考えものだと思うことは身につけてはいけ
ません。考えて行動をするということの大切さはそういうところにもあるのです。
皆さんも、普段からよく考えて行動して、先人たちの、先輩たちの優れたとこ
ろや、素晴しい行いをしっかりと身につけて行ってください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

行事予定表