☆★☆【1年生】一泊移住 6/7(金)15:30 帰校予定 解散は16時の予定です☆★☆こまめに水分補給をするなど 熱中症対策を施し 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

東中百景 その56 ツバキ

 節分・立春も過ぎて、梅の花もちらほらですが、校内ではどこかで冬の花もまだ咲いています。
 今回ご紹介するのは、ツバキの花です。場所は運動場西側、本館校舎東側印刷室前あたりの植え込みです。休み時間に運動場で元気にボール遊びをする生徒を応援するかのように咲き誇っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生学年末テスト 朝勉

本日は、1・2年生の学年末テスト2日目です。
1限目は、1・2年とも理科
2限目は、1年生が家庭科、2年生が保健体育
3限目は、1年生が保健体育、2年生が技術家庭科です。
 さて、画像はテスト1時間前の7時50分の教室の様子です。
早い生徒で7時過ぎには教室の鍵を取りに来ます。いわゆる恒例の「朝勉」です。
教室を覗くと問題を出し合ったり、黒板に問題を解いたりしてともに助け合い高め合う姿が見られました。テストも残すところあと1日、悔いを残すことのないように
  がんばれ東中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東中百景 その55 春です!

 日曜日に春一番が吹き、今週は暖かい日が続きています。
空気も春の香りがしてきたなぁと思い、ふと体育館横の校内の木々に目を移すと、とうとう咲きました梅の花! 
 周囲はウメのいい香りに包まれていました。しかしながらあまり早く咲くと卒業式には散ってしまうのではと少し心配です。

「ウメ〜は咲いたか〜桜はまだかいなぁ〜」と唄があるように、早春の梅に続いて、春満開の桜が待ち遠しいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 学年末テスト

2月25日(水)〜27日(金)に1,2年生は学年末テストが行われます。


学年末テストは、今まで1年間勉強してきた集大成のテストです。この1年間で培ってきたものを遺憾なく発揮しましょう!


本日でテスト1日目が終了しました。
しかし、あと2日テストはあります。悔いの残らないように最後の最後まで集中して頑張っていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 2月24日

今朝は気温も少し高く、穏やかな太陽の光りの中、生徒会の進行の元、全校集会が行われました。(昨日は3年生の公立前期選抜のため本日の開催となりました)

まず、恒例の表彰状の伝達式です。
今回は、造形展に出品した、優秀作品の賞状の伝達がありました。

続いて校長先生からのお話です。

早いもので2月も今週末で終わり、いよいよ3月を迎えます。
昨日は、公立高校の前期選抜入試がありました。3年生65名が志望校を目指して全力を注ぎました。今朝の新聞に入試問題と回答が掲載されていましたが、入試結果は来週の月曜日です。そしてその後も、3月の後期選抜に挑む仲間がいます。
私学の入試で進路が決まった人もいますが、目標に向かって、さらに努力を重ねている仲間を支えるためには、どのような態度や行動で過ごせばいいのかしっかりと考えてください。1,2年生もその姿を見ています。さすが、3年生と尊敬されるよう、残された中学校生活を有意義に過ごしてほしいです。

さて、2年生、1年生の皆さんに高校入試について少しお話をしておきます。来年、2年生が受験する公立高校の入試から制度が大きく変わります。
まもなく大阪府教育委員会から入試制度が変わることが示されたリーフレットが配布されます。また、時期が来れば、進路担当の先生や各学年の先生方から、お話があると思いますが、少しお話をしておきます。 皆さんも知ってると思いますが、高校には、私立の高校と公立(大阪府立や大阪市立)の高校があります。私立の入試は来年も大きく変わることはありませんが、公立高校の入試制度が変わります。特に大きく変わるのは、前期選抜です。3年生は昨日、前期選抜入試がありましたが、今年度まで、前期選抜と後期選抜に分かれていた制度が、来年は特別選抜と一般選抜という二つになります。

特別選抜では、音楽科や演劇科、体育に関する学科など実技試験や面接のある特別な学科のみが2月に入試が行われ、その他の学科は一般選抜ということで3月に入試が行われることになります。特別選抜は全体の約5%、残り95%が一般選抜ということになります。簡単に言うと公立の試験は原則1回になるということです。学力検査も5教科が基本になります。もう一つ大きな変更点は、これまで3年生は10段階の評価でしたが、来年からは、5段階での評価が、調査書に記載されます。これは、現在と同じ9教科すべてが記載されます。

今後も大阪府教育委員会から公立高校の入試制度の変更点や改善点が示されていきます。入試制度についてもしっかりと理解をしてください。特に2年生はもう目前のことです。
ただ、入試制度が変わっても、何も変わらないのが中学校での日々学習に対する姿勢です。1時間1時間の授業を大切にし、日々の学習の積み重ねが進路選択につながります。
3学期も残り一か月となりました。最後まで目標に向かって努力してください。

最後に生徒指導主事の西垣先生からお話がありました。
「準備」について、何事もするときには、準備が必要です。全校集会がある日は、8:15に登校して、慌てることなく集合する。授業でも早めに席について準備する。クラブの試合でも試合直前に着いて、試合に向けた準備もできなければ、落ち着いて試合に臨むことはできないし、勝つこともできない。改めて何事に対しても「準備」の大切さを意識した行動をしてほしい。というお話がありました。

3年生は卒業式まであと2週間余り、2,1年生は修了式まで1か月となり、東中生はもう一度、気持ちを引き締め直し、頑張ろうとする真剣な表情がうかがえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査