体力・運動能力テスト 1級バッジが出来上がりました!【視点C 健康・体力の保持増進】

画像1 画像1
12月3日(水)
 校長経営戦略予算を使い、内代小学校オリジナル1級バッジを作製しました。昨年度より、体力・運動能力の向上をめざし、各クラスの体育の時間の始めにコーディネーショントレーニングを取り入れています。また、本年度は、放課後希望者対象にスポーツ記録会を実施しています。バッジ獲得をめざして、ますます体力・運動能力を高めてほしいと思います。

おいもパーティーをしました!【視点A学力の向上】【視点B 道徳心・社会性の育成】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(火)
 ひまわり学級で「おいもパーティーをしよう」という学習をしました。5月に自分たちで苗を植え、育て、11月に収穫したさつまいもでピザやスイートポテトを作りました。5・6年生が司会をしたり、ピザやスイートポテトの作り方を説明したりしました。下級生は教えてもらったことをもとに、調理をしました。スイートポテトを作っている間に、ピザが焼き上がり、ぷーんといい匂いがしてきました。自分たちで調理したピザやスイートポテトはまた、格別の味!!みんなでなかよく、楽しく、おいしくいただきました。

今週はなわとび週間です!!【視点C 健康・体力の保持増進】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(火)
 今週は「なわとび週間」です。昨日はあいにく雨天のため運動場が使えず、今日が初日となりました。今日は、急に冬本番という感じで厳しい冷え込みがやってきました。教室にこもらず、“子どもは風の子”の本領を発揮し、寒さに負けない体づくりをしてほしいと思います。「体力の向上」「運動能力の向上」のために、なわとびは有効だと言われています。子どもたち一人一人になわとびカードを配付し、活用しています。全校児童の前で、活動委員の子どもが見本を見せます。今日は前跳び、後ろ跳びなど基本の跳び方に加え、二重跳びにも挑戦しました。手軽にできる運動です。ご家庭におきましても、なわとび運動に取り組むよう励ましてあげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 代表委員会
3/3 卒業を祝う会
3/4 地区集会
3/5 学習参観・懇談会
3/6 茶話会

学校評価

学校だより けやき

運営に関する計画

お知らせ

ほけんだより

給食室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会