めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

ICT研修会

放課後、ICTの研修会を行いました。大阪市教育センターからiPadmini(タブレットパソコン)を20台借りることができたので、それを使った指導法について研修しました。その後パソコン室で、スクールプレゼンターというソフトを使って算数の教材つくりに挑戦!忙しくてもちょっぴり疲れていても、子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべてがんばる先生たちです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぞよろしくお願いします!

今日の児童朝会で、新しく来られた先生を紹介しました。一人は、英語の先生で、4年生以下の子ども達とは初対面でした。また、2年生と3年生の体育の指導をしてくださるお二人の先生も、元気なあいさつで子どもたちも大喜びでした。どうぞよろしくお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民族クラブ開級式

今年度の民族クラブが今日からスタートしました。昨年度まで毎週水曜日の6時間目だったのが、今年から金曜日の7時間目になりました。担当はコ ミン ファ ソンセンニム(先生)。今日は人数は少なかったのですが、自己紹介をしたり、好きな食べ物、今年挑戦したいことなどを書いたりしました。西三国小学校の民族クラブは、今年で14年目になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソンセンニム(先生)と一緒に給食

民族クラブ担当のコ ミン ファ ソンセンニムが、6年2組で一緒に給食を食べ、あいさつやじゃんけんを教えてくださいました。ハングルでは、「じゃんけんぽん」のことを「カイ バイ ポ」と言うそうです。カイはチョキ、バイはパー、ポはグーと日本語と順序が違っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エイプリル先生と一緒に給食

6年1組で一緒に給食タイム。今日の給食にバナナが出ていましたが、みんなの発音は、banana!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/28 土曜授業(地域合同防災訓練) 
3/2 6年発育測定 民族クラブ発表会(全校朝会)
3/4 お話会(昼) 地区児童会 集団下校
3/5 集団登校開始 委員会活動 PTA実行委員会
3/6 民族クラブ

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

運営の計画

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

工事

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

2014学校教育活動アンケート

全国学力・学習状況調査