めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

林間学習エピソード3

3日目の朝は、ホットドッグ作りです。今年は一人2本ずつでした。パンに包丁で切れ目を入れ、ソーセージをたてに半分に切ってレタスと一緒にはさみ、アルミホイルで3回巻いて、持ってきた牛乳パックに入れて焼きます。でも話をよく聞いていない子は、ソーセージを切らずに入れてしまって、もう1本分ができなくて、後からまたアルミホイルから取り出していました。火加減によっては、焼き方に少し差が出ていましたが、おいしい体験でした。

帰りのバスの中は、DVDを見たり歌を歌ったり。バス酔いする子は一人もいなくて、とってもみんな元気!中には、ずうっと寝ていた子もいましたけれど。

帰校式では、代表が、たくさんの思い出ができたこと、協力し合ったこと、これからに向けての課題などが分かったことなどを家族への感謝をこめながら話しました。出発式で「3つ(自然・友達・自分)のよいところを発見しよう」ができたかを確認しました。「自分のよさ」を見つけたという子が一番少なかったのですが、山登りなど一生懸命頑張ったことなど自分では気づいていないよさがたくさんあったはず。思い出を語る中で、じわじわ気づいていくことでしょう。3日間の貴重な体験が、きっとこれから子どもたちに大きな影響を与えてくれることと思います。すばらしい自然、子どもたちに心に残る話をしてくださった中尾さんはじめ、心温まるもてなしをしてくださったスタッフのみなさん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習エピソード2

1日目のキャンプファイヤー開始直前の様子です。班ごとにスタンツを準備、練習していましたが、みんな、うまくできるかちょっとドキドキ、そそわそわの時間。はやく暗くならないかな〜。この後、アフロ兄さんが登場したり、おもしろいキャラクターや怖い顔が笑わせてくれたりと、大盛り上がりでした!少しくらいの練習不足もそこは、名司会が気の利いたコメントでカバー。みんなで楽しもうとするところは、さすが5年生!

カレー作りは、みんなが協力しなければできない大仕事。雨上がりでマッチが少し湿気ていて、なかなか火がつかず、苦労していました。かまど作りも四苦八苦。普段ガスコンロですぐ火がつくのが当たり前の子どもたちにとっては、貴重な体験でした。火加減もスイッチのように簡単にはできず、すごい火が上がった班も。でも、みごと、どの班もおいしいカレーが出来上がりました。すすで黒くなった顔もかわいいでしょう!?

カレーの後は、すいかを。種とばしをお行儀が悪いなんて言わないでくださいね(笑)

アイスクリーム作りは、泡立てた生クリームに牛乳、砂糖を混ぜて容器に入れ、その容器をこの筒に入れて氷と塩を周りに入れて、筒を何回も転がして固めます。毎年塩がアイスに混ざってしょっぱくなる班がいくつかあるのですが、今年はすべての班が成功しました!

焼き板は思い思いの絵を描いて完成!ハチ高原の風景を描いている子がやはり多かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習エピソード1

思い出の林間学習から1日がたちました。5年生の皆さんは、おうちの人にたくさん話をしたでしょうか。林間学習中のエピソードを紹介します。

さまざまな活動を予定していたため、部屋で過ごす時間が案外少なかったのですが、初日、部屋の中ではこんなことをしていました。組体操の練習にはびっくり!

魚つかみの途中で大粒の雨が!体が震えてきた子もいてすぐに退散!即入浴タイムでほっとしました。濡れた体操服を乾かしてあげましょうと宿舎の中尾さん。たくさんの体操服、タオル(中には下着も!)などを洗濯機で脱水し、女子も手伝って干しました。大型扇風機で気持ち良くよく乾きました。ありがとうございます。でもこの後が大変!名前がなかったり薄くなって読みにくくなっていたりして、誰のものかわからない服や下着が続出!持ち物点検で大変でした!!

食事の時間は、少しだけ早く各部屋の食事係が集まり、その後のメンバーは、部屋ごとに並んで食堂へ。でもなかなか時刻になってもそろわず、「5分前集合」を厳しく指導。それ以降、みんなが気を付けて時間を守れるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間指導24

長いようであっという間のハチ高原での3日間。いよいよお別れの時です。お世話になった宿舎の方にお礼の気持ちを伝える閉舎式が行われました。5年生の姿には3日間の成長ぶりが表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間指導23

餅つきをしました。子どもたちの元気なかけ声が高原に響き、楽しい気持ちになりました。おもちを豚汁雑煮に入れると、ほっぺが落ちるくらい美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/28 土曜授業(地域合同防災訓練) 
3/2 6年発育測定 民族クラブ発表会(全校朝会)
3/4 お話会(昼) 地区児童会 集団下校
3/5 集団登校開始 委員会活動 PTA実行委員会
3/6 民族クラブ

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

運営の計画

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

工事

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

2014学校教育活動アンケート

全国学力・学習状況調査