教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する
TOP

チャレンジテストが行われました!

本日、大阪府中学生学びチャレンジ事業「チャレンジテスト」が実施されました。

1年生は国語、数学、英語の3教科で。2年生は理科、社会を加えた5教科で、それぞれ実施されました。

大阪府内すべての中学校で実施されるこのテスト。生徒のみなさんも緊張した様子がうかがえましたが、テストが始まると真剣に問題に取り組んでいました。


大阪府内すべての中学1・2年生が対象のこのテスト。これほど大規模な事業は初めて、ということもあり、さまざまま方面から注目を集めていました。

本校にも、関西テレビ放送、読売新聞社、毎日新聞社、産経新聞社、共同通信社、の5社から取材に来られ、テストの様子を撮影されたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は1・2年生チャレンジテストです!

1・2年生は明日、いよいよ「チャレンジテスト」が実施されます。

大阪府内の中学校すべてで一斉にテストを行うという、大規模かつ重要なテストです。もしかすると難しい問題もあるかもしれませんが、全力で挑んでください!


生徒のみなさんにはお伝えしていますが、明日は報道関係の方が取材のために来校される予定です。個人が特定されたり、テストに影響が出るような取材(撮影)はありません。生徒のみなさんは浮足立つことなく、いつも通り集中してテストに臨んでほしいです。

取材の様子等は明日のホームページでお伝えする予定です。

明日から3連休ですが…

3学期が始まってすぐではありますが、明日から3連休となっています。

3年生は入試を控えているため遊んでいるわけにはいかないですが、1・2年生も同じです。

1・2年生は、来週14日(水)には、平成26年度大阪府中学生学びチャレンジ事業『チャレンジテスト』が実施されます。

1年生は国語・数学・英語の3教科で。2年生は国語、数学、理科、社会、英語の5教科で、それぞれ実施されます。

大阪府内の中学1・2年生すべてが受験するテストです。しっかりと勉強し、全力でテストに臨んでください!

3年校舎の廊下に…

本日から3年第5回実力テストです。今日は国語・数学・英語の3教科のテストが行われました。手ごたえはどうだったのでしょうか? 明日は理科・社会の2教科のテストがあります。明日に向けてしっかり勉強してください!


さて、3年の教室がある西新館廊下を歩いていますと、写真のようなものが掲示されていました。

私立入試まで。さらに公立前期入試、卒業式、公立後期入試まで、もうカウントダウンが始まっています。1日1日着実にがんばっていきましょう。
画像1 画像1

3学期始業式

今年に入り冷え込む日が続いています。今日も寒い朝を迎えましたが、生徒のみなさんは冬休み疲れも見せず、元気に登校してきました。

今日は3学期スタートの日です。体育館で始業式が行われました。

校長先生より、今年の目標をしっかりと定め、しっかり頑張ってほしい、というお話がありました。

また、3学期は1学期、2学期のまとめの学期であり、1年間のがんばりを集大成する学期である。しかし「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言われているように、あっという間に過ぎ去ってしまう。そのことを忘れずに1日1日を大切に過ごしてほしい、とのお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/2 公立高校前期入試合格発表
進路懇談(午後)
3/3 進路懇談(午後)
3/7 1・2年土曜授業