6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

給食風景 (2月27日)

今日の給食メニューは
 ・タンドリーチキン
 ・スープ
 ・だいこんサラダ
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は4年生の様子です。

今日のメニューは「学校給食献立コンクール優秀賞作品」で、寒い冬にエネルギーアップするようにとカレー味のタンドリーチキン、たくさんの野菜を摂れるようにとスープとサラダです。

スープには子どもたちに人気のアルファベット・数字マカロニが入っていて、見つけては喜んでいました。
また、だいこんサラダも葉っぱの部分も刻んで入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生外国語活動 電子黒板を使って (2月27日)

6年生のA先生による外国語活動の様子です。

今日は多目的室で行いました。
多目的室には、50インチの大型モニタがあり、パソコンと接続すれば「電子黒板」機能が使えます。
そこで、今日は英語活動用のDVDと電子黒板のタッチ機能とペン機能を使って授業を進めていました。

指名された児童は、モニタ画面に直接、指で書いていきます。
ICT機器を利用した授業を、子どもたちは楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 カラー紙ねんどを使って(1) (2月26日)

2年生は、超軽量紙粘土「Kクレイ」を使っての作品づくりです。

今回は白に加えて、赤・青・黄の3色のカラー紙粘土がセットです。

絵具のように色を混ぜ合わせて、自分が必要な色を作り上げることができるでしょうか?
テーマは「ごちそうをつくろう」で、子どもたちは、お弁当のおかずやおにぎり、おすし(マグロやたまご、サーモンなど)、ショートケーキなどを作っていました。

乾燥後、箱に飾りつけをするそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 カラー紙ねんどを使って(2) (2月26日)

その2です。

お隣さんもやっていました。

こちらのクラスは、ショートケーキ、マカロン、パンケーキにソフトクリームなど
、お菓子やデザート系が多かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひな飾りつくり (2月26日)

このクラスでは、折り紙と色画用紙を使って、おひな様の飾りを作っていました。

おだいり様とおひな様は色折り紙で折っていました。
そこに、色画用紙でまわりの飾りをはさみで切って、のり付けしていました。

かわいい飾りができました。
お家に持って帰りましたら、目立つ場所に飾ってあげてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 性教育6年
3/3 卒業生を送る会
委員会活動(最終)
3/5 がらがらどん
3/6 茶話会6年
3/7 PTA実行委員会

学校だより

運営に関する計画

その他