6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

6年生のキャリア教育(2) (2月25日)

その2です。

第1部は、落語家の ふくふく亭 小梅 さんからお話を伺いました。
小梅さんは落語界では有名な大師匠のお弟子さんだそうですが、大学の教壇に立って先生となったり、企業の社長さんであったりと、多様な活躍をされています。

落語では、学校や老人ホーム、ホスピスなどを回っておられ、話術で人に幸せを与えられています。

お話しの中で、

ことばは「言霊(ことだま)」という位、不思議なもので、ことばで人を幸せにできますが、人を傷つけることもできます。
また、美しいことばである「ありがとう」についても、「ありがとうございました」と「ありがとうございます」では、ニュアンスが大きく違い、「ありがとうございます」と進行形で伝える方がいいともおっしゃっていました。

豊新小学校の目標の「豊かな心」より、親の愛情を受けてみんなは成長してきたこと、受けた愛情は次へとつなげていく必要があることを、恋 → 愛 ・ 心 → 必 の漢字を使って説明していただきました。

さらに、人生は「楽(らく)」なことばかりではなく、辛いこともある。しかし、ほんの1つ加えるだけでハッピーになると、 辛い → 幸せ から教わりました。

最後には「夢」の話で、「夢」は見るものではなくて、かなえるものである。そのためには努力を惜しんではいけない。努力・努力と2回重ねて、「努努」で(ゆめゆめ)とも読むことも教わりました。

後半にはI君もお話の展開に加わり、大盛り上がりでした。

お話しの詳しい内容につきましては、6年生の保護者の皆様は、ぜひとも、お子様からお聞きください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のキャリア教育(3) (2月25日)

その3です。

第2部は、アドベンチャーワールドからイルカのトレーナー(飼育員)の武田光弘さんからお話を伺いました。

初めはイルカについてのお話しで、イルカとクジラの違いや、エサの種類や1日の食べる量、目はほとんど見えないので、口から頭の部分のメロンという場所から超音波を出して、エサや障害物を感じ取ること、など興味深いことばかりでした。

そして、トレーナーの仕事について紹介があり、イルカのトレーニングやショーの出演、エサ作り、健康管理の他、プールの潜水清掃や宿直などの表には出ないしんどい仕事もあることを伺いました。

また、イルカの調教方法についてもお話しがあり、ターゲット・ホイッスル・エサを繰り返して行い、1つの技ができていくそうで、難しい技だと、半年や1年かかることもあるとおっしゃっていました。I先生もイルカ役になって登場です。

まとめとして、「仕事は一見、華やかな部分が目立ちますが、どんな仕事にも裏の部分があり、とてもしんどい事があります。がまんしたり、努力しなければならないことも多くあります。その裏の部分も含めて、将来の仕事をがんばってほしい。」とおっしゃっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高所窓清掃 (2月25日)

今日と明日、業者による「高所窓清掃」を行っています。

普段の清掃では危険でできない教室や廊下の窓の外側を、専用の清掃道具を使って素早くていねいに作業を行っていました。

まさにプロの技、匠(たくみ)の技です。

あっという間に大きな1枚の窓が汚れなくきれいに仕上がっていきます。

明日、休み時間などに作業を見かけたら、児童の皆さんはお礼を言っておいてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会に向けて (2月25日)

来週、3月3日に行われる「卒業生を送る会」に向けて、各学年での練習も本格的になってきました。

今朝、1限目には6年生が講堂に集まり、合奏「ファイナルファンタジーIV 愛のテーマ」の練習をしていました。

また同じ時間帯には、5年生は音楽室にて、合唱「ゆうき」の練習をしていました。

豊新小学校の高学年。どちらもなかなかのものですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景 (2月24日)

今日の給食メニューは
 ・チキンカレーライス
 ・カリフラワーのレモン風味サラダ
 ・パインアップル(缶詰)
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

給食メニューの王道、カレーライスです。今日はチキンカレーですが、いつものようにジャガイモ、ニンジン、玉ねぎなどの野菜もゴロゴロと入っています。

どのクラスも多くの子がお替りをしてくれていて、ご飯とカレーは即完食でした。
写真は2年生ですが、2年生でもこれくらいはペロリと平らげてしまいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 性教育6年
3/3 卒業生を送る会
委員会活動(最終)
3/5 がらがらどん
3/6 茶話会6年
3/7 PTA実行委員会

学校だより

運営に関する計画

その他