小中連携・出前授業【6年】(6月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に、大阪市立我孫子南中学校の先生方が本校に来てくださり、出前授業をしてくださいました。
 1組は、体育科の学習で「早く走るためのポイント」を教えていただきました。一見、走ることとは関係なさそうな重いボールを投げたりする運動が、実は早く走ることと関係していたなど、楽しみながら専門的なことをたくさん学ぶことができました。

 2組は、家庭科の学習で「季節や場所にあった服のコーディネートの仕方」をみんなで一緒に考えました。着せ替え人形の要領で、友だちと話し合いながら、いろいろな服装を考えていく作業はとても盛り上がりました。

 3組は、国語科の学習で「敬語」について、学校生活の一場面を取り上げて考えました。子どもたちは先生役と生徒役に分かれて、自分たちで例文を正しい敬語になおし、ペアごとに発表し合いました。先生になりきって話す子がいたり、それ本当に敬語なの?といった発表があったりと、終始笑いが絶えない楽しい授業になりました。

 次は、中学校にお邪魔して、普段の学校生活や部活動の様子などを見学させていただきます。 気分はもう中学1年生!? 楽しみにしています。

プール水泳【3年】(6月)

画像1 画像1 画像2 画像2
依羅小学校では、先週よりプール水泳が始まっています。
今回は、ある日の授業の様子を紹介します。

授業が始まる前に、男女に分かれて更衣をします。
水着に、サンダルをはいてプールの横まで移動をしたら、タオルを置いて並びます。

体操を終えると、子どもたちが恐れる「地獄のシャワー」です。
「うおー。きゃー」と声を出しながら入っています。
ただ、様子を見ていると地獄のはずが、とっても気持ち良さそうです。

プールに入ってから最初に、アヒルの音楽に合わせて水慣れの動きです。
アヒルのように動く子供たち。とってもかわいいです。

その後今日は、忍者に変身です。
変身の術では、岩になったり、たこになったりしながら水にもぐりました。

続いては、すいとんの術。水の中で言葉を言います。
『あいうえお、かきくけ(←ここまでを水中でいいます)』
「こ〜!!」
子どもの声が響きました。

水に慣れた後は、けのび・バタ足を練習しました。

少し寒かったようですが、終わった後はどの子もやりきった顔で着替えに行っていました。


社会見学 【3年】(6月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずはJRに乗って我孫子町から新今宮まで行き、新世界を通って通天閣に行きました。
途中にはたくさんビリケンさんがあり、みんな足の裏をこすって一生懸命何かお願いをしていました。
通天閣に着くと、エレベーターに乗って展望台に着きました。展望台からは、大阪城やお寺、大きなビルなど、学校で地図で調べた場所を見つけることが出来ました。
次に、環状線を一周しました。電車の中では各駅の周辺がどんな風になっているのかを窓から一生懸命探して、班で協力しながら環状線の周辺地図をまとめました。
長い間電車に乗っていましたが、電車のマナーを守りながら、大阪市について学ぶことができました。

夏のあそび大会【1年】6月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏の遊び大会がありました。
朝から子どもたちもワクワク、ドキドキ!

砂コーナー、水コーナー、風コーナーの3つの遊びコーナーに分かれて、元気いっぱい遊びました。
風コーナーでは、いろんな道具を使ってしゃぼん玉を作ったり、走って袋を膨らませて飛ばしたりしました。
水コーナーでは、水風船を使って友達とキャッチボールをしたり、手触りを楽しんだり、いろんな水鉄砲で遊びました。
砂コーナーでは、友だちと協力して砂山を作ったり、泥だんごをつくったりと楽しく活動することができました。

30度を越える暑い日でしたが、それに負けない子どもたちの輝くような笑顔を見ることができました。

そして、いっぱいいっぱい遊んだあとには、体操服を脱いでプールに入りました。たくさん汗をかいた後のプールはとても気持ちよさそうでした♪

風とゴムのはたらき【3年】(6月23日)

3年生は、これから理科で「風とゴムのはたらき」を学習します。

そこで風を感じることを目的に、全員でジェット風船を飛ばしました。

5時間目が始まり、学年全員が講堂に集合しました。
その後、それぞれに風船を膨らませます。

しかし、なかなか風船が膨らみません。
一生懸命にがんばっているのですが、大きくならない風船。

そこで先生たちも、お手伝い。

やっと、膨らんだので揃って飛ばしました。

講堂に響き渡る笛の音。
いろいろな方向に飛ぶ、カラフルな風船の数々。

楽しい学習になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 代表委員会
3/5 卒業を祝う会
3/6 民族学級修了式