たこあげ【1年】(1月23日)

画像1 画像1
生活科の学習で、たこあげをしました。
たこに自分の好きな絵を大きく描きました。描いている時も、「たこを空に飛ばしたら、どんなんやろう」と言いながらとても楽しそうでした。
外に出てたこをあげようとする時の子どもたちウキウキした顔が素敵でした。
風が少し弱かったので、たこがあがるかと心配でしたが、そんな心配のふきとばすかのように、子どもたちはすぐにこつを掴んでいました。空高く上がった友だちと自分のたこを見て、「たこが散歩しているみたい!」と嬉しそうでした。

読み聞かせがありました。【3年】(1月22日)

画像1 画像1
3学期最初の読み聞かせがありました。

今回のお話は、おっぽの釣りでした。
キツネにだまされたカワウソが、キツネに嘘を教え仕返しをするお話です。
途中で、カワウソにだまし返されたキツネが、池にしっぽを垂らしながら待っている様子に、子どもたちもニヤリ。
頭の中に場面の様子が浮かんでいるのでしょうね(^^)

読み聞かせは、「さるの先生とへびのかんごふさん」です。
二人が協力して、次つぎと動物たちの病気やけがを治していきます。
その方法が楽しくて、
「うわ〜」
「え〜!!」
と、思わず声が出てしますほどでした。

寒い中、いろいろな学年に来ていただきありがとうございます。
たくさんのお話に出会える、とってもいい時間となっています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 代表委員会
3/5 卒業を祝う会
3/6 民族学級修了式