遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

6年生 C-NETによる外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は児童が楽しみにしているMayo先生との外国語活動の授業がある日です。
6年生は前回学んだ時刻の言い方を使って「Time Bomb」というゲームをしました。
それぞれのグループで、爆発しないようにと、ハラハラドキドキの連続でした。
しかし、爆発してしまうことになっても「Boooom!!」と楽しそうに英語で爆発音を表現していました。
Mayo先生との外国語活動は再来週の17日が最終回です。
積極的に挙手をしたり発言したりする姿が多く見られ、中学校で本格的に学習が始まる英語についての意識が高まっていることがよくわかりました。

5年生 C-NETによる外国語活動

画像1 画像1
5年生のMayo先生との外国語活動の様子です。
今日はまず、北野先生とMayo先生が、それぞれ飛行機の搭乗者、客室乗務員として楽しく英語でやりとりする様子を注意深くリスニング。それを通して、「What would you like?」「I'd like〜.」の表現とその用法について気づくことができました。
いろいろな食べ物の言い方もゲームを通して練習し、日本語との呼び方や発音の違いをしっかりマスターできた様子でした。

5年生 チャレンジ100校長賞 授与式

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の6年生に引き続き、今日は5年生にチャレンジ100 校長賞が授与されました。
「授業では毎回3回以上発言する」など、積極性を向上させる目標に取り組んできた児童が多かったようです。
19日の卒業式を終えると、5年生がいよいよ最高学年。
最近はさらに自主性、積極性が向上しているようで、期待が高まります。

6年生 校長先生との「ファミリー給食」

画像1 画像1
3月に入り、6年生が卒業式まで登校する日はあと12日となりました。
今日から数日間に分けて、6年生が校長先生と一緒に給食を食べる「ファミリー給食」が始まりました。
いつも身近な存在として、書写の授業をしてくださったり、宿泊行事などに同行してくださる校長先生。今日の給食でも、本当の家族のように、子どもたちと夢を語り合ったり、小学校生活の思い出を振り返ったりしてくださっていました。

6年生 チャレンジ100校長賞 授与式

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も4月から「チャレンジ100」として、全校児童が「100」にまつわるチャレンジに1年間取り組んできました。
「読書100冊」
「わすれものなし100日」
「自主学習100回提出」
など、その目標は個人によって異なりますが、どの児童もこつこつと努力を重ねてきました。
6年生は全員がチャレンジ100を達成し、本日、校長室で一人一人に「チャレンジ100校長賞」の賞状が授与されました。
他の学年も順次、校長室で授与式が行われます。
賞状を持ち帰りましたら、是非ともこの1年間の継続した取り組みに賞賛の声掛けをお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 校内安全の日
3/4 6年生と教職員のスポーツ交流会
3/6 公園巡視1・2年
3/7 はぐくみ座談会
3/9 委員会活動

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)