元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

地域もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(日)地域活動協議会主催のもちつき大会が運動場で開催されました。

もち米をふかすいいにおいと
ぺったんぺったんとリズムよくもちをつく音。

磯辺焼き、ぜんざい、豚汁等どれもおしくいただきました。

スタッフの皆様お疲れ様でした!

三先公園清掃4年

画像1 画像1
 冷たい風が吹く中、子どもたちは落ち葉をたくさん集めたり、花の植え替えをしたりとがんばっていました。
画像2 画像2

田辺だいこん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田辺だいこんは「なにわの伝統野菜」です。
江戸時代から作られていた大阪市生まれの野菜ですが、長い間姿を消していました。最近、大阪で昔からの野菜を伝えていこうと作られるようになしました。

今日の田辺だいこんは、東住吉区でつくられました。

煮びたしには葉の部分が、みそ汁には白い部分が使われています。

きんかんの実

画像1 画像1
三先山の近くのきんかんの木にたくさん実がなりました。

きんかんは「のどあめ」に、よく使われています。
そのままでも食べられますが、
皮のまま甘く煮たり砂糖漬けにしたりして食べます。

今日、味見をしてみました。
しっかりきんかんの味です。

まだちょっと青い部分もあるので
収穫はまだもう少し先がよさそうです。

健康委員会の活動

画像1 画像1
毎月の保健目標を児童朝会で発表しています。
12月の保健目標は「かぜを予防しよう」です。

三先小学校でも、かぜで欠席する児童が増えてきました。
かぜを予防するには手洗いうがいが大切です。
家に帰ってきた時や、食事の前は必ず手洗いうがいをしましょう。

2学期の残りあと少し!!元気に過ごしましょう!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31