6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

給食風景 (3月3日)

今日の給食メニューは
 ・さばのしょうが醤油かけ
 ・すまし汁
 ・三度豆のごまあえ
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

すまし汁は、だいこん、白菜、にんじん、しいたけ、三つ葉、お豆腐と具だくさんでしたが、「しいたけ」を苦手とする子どもがすこし目立ちました。

今日のサバは、腹骨も中骨もきれいにとられていたので、小骨に気にすることなくいただくことができました。

6年生はあと2週間で豊新小学校のおいしい給食が食べられなくなります。
よく味わって、そして感謝の気持ちを込めて、いただいてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1) (3月3日)

今日は2時間目から15分休憩時間にかけて、「6年生を送る会」を行いました。

4年生と5年生の運営委員さんが司会進行を務めていました。

上:拍手の中を6年生が入場です。

下:縦割り班ごとに、寄せ書きのプレゼントです。代表して1年生が6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんに手渡しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会(2) (3月3日)

その2です。

各学年からの卒業生に向けたお別れのプレゼント(発表)です。最後は6年生からのお礼のプレゼント(発表)です。

上:1年生は「ともだちになるために」を手話付きで、かわいらしく合唱をしてくれました。

中:2年生は「勇気100%」で、とっても元気な歌声を6年生にプレゼントしてくれました。

下:3年生は、この4月から習い始めたリコーダーで「パフ」を演奏してくれました。とっても上手でした。2番は、歌も歌ってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(3) (3月3日)

その3です。

上:4年生は嵐の「GUTS!」のダンスです。講堂の前、横、後ろにクラスごとに分かれて、ノリノリのダンスでした。

中:5年生は、大阪市小学校音楽交流会でも歌った「ゆうき」の合唱です。美しくハーモニーがしっかりとできていて、6年生は「勇気」をいただきました。

下:最後は6年生です。ファイナルファンタジーから「愛のテーマ」の合奏です。リコーダーを中心として、木琴、鉄琴など多くの楽器を使い、壮大でまとまりのある演奏でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(4) (3月3日)

その4です。

上:各学年の発表の後、6年生が縫ってくれた「ぞうきん」のプレゼントです。
  下級生の皆さん、大切に使ってくださいね。

中:最後に卒業生から、お礼の言葉がありました。

下:その後、全員で「あとひとつ」を大合唱し、名残惜しいですが、みんなに見送られての退場です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 卒業生を送る会
委員会活動(最終)
3/5 がらがらどん
3/6 茶話会6年
3/7 PTA実行委員会
3/9 見守るデー

学校だより

運営に関する計画

その他