川辺小学校 ホームページへ ようこそ
TOP

みんなで楽しもう川辺フェスティバル

・1月31日(土)は楽しい
      川辺フェスィバル

用意はバッチリできました。
みなさんのご来場をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間 調理員さんの紹介

・本校には3人の給食調理員さんでみんなの
    おいしい給食を作ってもらっています。

 今日はゴマパンでした。各学級のパンを数えてもらっています。
    都築さんです。
 スープ煮の野菜を切っています。
    梅崎さんです。じゃがいもですね。
 いわしのマリネのいわしを揚げています。
    田口さんです。おいしそうなにおいがしています。
  後ろにはりんごが見えています。

 給食室の様子を教頭先生がカメラに撮りました。
 給食調理員さんは、おうちのごはんの次に
    給食がおいしいと
      いわれるように作っていますとのこと。

  『今日もおいしい給食いただきます』


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は給食週間

・給食はたくさんの人のお世話でできています。
       感謝して食べましょう。

 給食は成長期のみなさんのことを考えて作られています。
 牛乳は毎日1本ついています。
 おかずの中に毎日入っているやさいは、何か知っていますか?
   にんじんです。    
   にんじんはとても栄養があるやさいです。

  食べるということは生きていくためにとても大切です。
  みなさんの体は食べ物でできています。
  
 「食」という漢字は人の中に良いという文字です。
  食べることって、人にいいですよね。
  食べることってみんなを幸せにします。
  しっかり食べて丈夫なからだを作りましょう。

・図書ボランティアの方によるおはなしの会
 平野図書館のボランティアの方から
        本を読み聞かせをしてもらいました。
   しっかり聞けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 歯みがき指導

永久歯の1本をしっかりみがきました。
・永久歯がはえ出たばかりの2年生、
    その1本を選んで、みがき方を教えてもらいました。

・歯にみがき残しがないかどうか染色しました。

・赤く染まったところは、みがき残しのところです。
 赤くなったところをとるために
          ていねいにみがきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 わたくり体験

・平野区わたの会、川辺わたの会の方に教えてもらって
               わたくり体験をしました。
・9月にわたつみをしたわたを乾かしておきました。
・どれも初めて見る道具です。
・わたが糸になりました。

  みなさんのおかげで子どもたちはいい体験ができています。
  わたは平野区の花です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 6年生を送る会
3/4 地区別児童会
3/6 卒業茶話会