☆★☆【3年生の保護者の皆さま】修学旅行 最終日 本日も学校日記をお楽しみください ★☆こまめに水分補給をするなど 熱中症対策を施し 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

全校集会 2月16日(月)

今日は朝から、太陽の光りを受け、少し寒さの和らぎを感じる中、生徒会の進行の元、全校集会が行われました。

まず、恒例の表彰状の伝達式です。
先週行われた、マラソン大会の表彰の一部、それから書道のコンクールに出展した作品の表彰状の授与がありました。

続いて、委員会からの連絡がありました。
風紀委員会からは、今月の各学年の目標について、また、保健委員会からは、風邪、インフルエンザ予防としてのうがい、手洗いの励行、また花粉症対策についての注意がありました。

最後に校長先生からのお話がありました。
2月も半ば、あっという間に月日が流れていく。平成26年度もあと43日、3年生は卒業式まで25日となった。先週は私学の入試、結果の通知があり、目標としていた結果が出た人、まだ、結果が出ていない人、これから進路決定をする人、様々な状況にある。今日は、公立前期の出願と3年生は進路選択もいよいよ大詰め、最後までしっかりと目標に向かって、あきらめずに努力を続けてほしい。との激励のお話がありました。
また、全体には、入試とは直接的ではないが、「高校中退」の問題について、高校の先生から伺った内容について、お話がありました。
高校を「中退」する生徒の原因や背景として、すべてではないが、次のような特徴がある。まず一つ目に「時間にルーズ」であること。遅刻する、宿題や提出物の期限が守れない人。時間の約束を守れない人。二つ目に「人の話が聞けない」。周りの人の考え、意見やアドバイスをはじめ、「言葉は心の栄養剤」をして吸収できない人。三つ目に「物事を考えない」。自分の考えがなく、周りの人の行動や考えに流されてしまい主体性のない人。このような傾向にある人が、「高校中退」となるケースが多いとのこと。
言い換えれば「当たり前のことを当たり前にできない」ことが原因。このことは、東中であれ、高校であれ、社会に出て仕事についても、同じこと。今、東中生として、やるべきことを当たり前に出来ているか、今、その習慣をきちんと身につけることが大切。今一度、自分自身の東中生活を見直し、普段先生方が「時間を守ろう!人の話を聞こう!自分でしっかり考えよう!」と指導してくださっている意味をしっかりと理解しよう!とのお話があり、最後に「一流とは、毎日同じことを、ワクワクしながらできる人」であるというお言葉がありました。

3年生をはじめ、1,2年生は進路選択だけでなく、その後の生活に繋げるためにも、今をしっかりと過ごさなくてはいけないと、改めて決意してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学年通信アップしました。

1年学年通信をアップしました。

 トップページ右側の「配布文書」−「1年学年通信」にも掲載しております。

 ぜひご覧ください。

画像1 画像1

薬物乱用防止教室

3年生では薬物乱用防止教室が行われました。

学校薬剤師士の方にお越しいただき、薬物乱用の恐ろしさや、
薬物から身を守るためには、どのように行動するべきなのか、お話しいただきました。

また保健委員と教員で薬物乱用の誘いの断り方を実践してもらいました。

自分とは全く関係のないことだと思うかもしれませんが、あらゆる場面で身近な存在にあることを知りました。

かけがえのない自分を大切にするために、誘いに負けない強い意志を持つことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

”祝”今年度アクセス数が25,000件を突破!!

画像1 画像1
いつも大阪市立東中学校ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。

今年度より、東中の日々の教育活動や学校行事、子どもたちが活躍する様子、また地域行事や取り組み等をリアルタイムにお知らせできるように、毎日更新をめざして取り組んできています。

前回、12月22日には、これまでの総アクセス数が25,000件!と今年度のアクセス数が19,797件でまもなく20,000件突破目前!とお知らせいたしました。

そして、本日総アクセス数がもう少しで30,500件、今年度のアクセス数が25,000件!!を突破いたしました!

これもひとえに、東中ホームページをご覧いただいております皆様のおかげです。心より感謝申しあげます。

このペースでいきますと、平成26年度末には今年度のアクセス数が30,000件突破というBIGな贈り物が、ホームページをご覧いただいております皆様から届きそうです。

今後も、皆様に東中の教育活動の状況や子どもたちの活動の様子「躍動する東中の今!」を情報発信してまいります。

教職員一同、皆様にアクセスしていただけますことを励みに、引き続き、毎日更新に取り組んでまいります。

これからも東中教育の充実・発展、特色ある学校づくりに皆様のご支援を賜りますようお願い雄申しあげます。
画像2 画像2

2月の生徒常置委員会開催

 
 昨日、2月の生徒常置委員会が行われました。月ごとの活動報告と反省、3月の活動計画を確認し、委員会によっては、そのまま委員会活動を行いました。
 後期の常置委員のみなさん、残すところあと1か月ですがよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査