豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

1年 タンポポさんによる読みきかせ

5月20日・21日、1年生のそれぞれの学級で、タンポポさん(図書ボランティアの方々)による読みきかせをしてもらいました。

まず初めに、パネルシアター形式で図書室の使い方やルールについて楽しく教えてもらいました。

そして、一番大切なことは「いろんな本と出会い、本と仲良くなること」だと習いました。

その後、大型絵本「どうぶついろいろかくれんぼ」を読んでもらいました。

あっという間の1時間でした。


タンポポさんは昼休みと木曜日の放課後、図書室に来ていただいています。
いつでも立ち寄ってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 遠足(住之江公園)

5月15日、小学校で初めての遠足に行きました。

学校から30分かけてみんなで歩きました。

きれいな春の花を見たり、遊具でお友だちと遊んだりして、
とても充実した1日でした。

午後から雨が降りましたが、大きなけがもなく帰ってくることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 地域清掃活動

5月20日、いつもお世話になっている東公園へ清掃活動に行きました。思っていたよりもゴミはたくさんあり、みんな驚いていました。

「ゴミはポイすてしない」
「たばこが多かったね」
「おかしのゴミもあったね」
「ゴミは出たら持って帰らないといけないね」

自分たちで考えるいい機会になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

外国語学習の様子

4月より5・6年生を対象に、ネイティブスピーカーを講師として週1時間外国語の学習をしています。

今回の学習は6年生で、1月や2月といった月の名称を歌に合わせて歌いながら学んでいました。その後、教材のカードを用いて、ゲームをしながら月の名前を言っていました。
 
毎回この時間を楽しみにしている児童も多いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 あさがおをうえたよ

自分のプランターに管理作業員さんや先生に土をいれてもらいました。

その後、自分であさがおの種を5つ植え、ていねいに水をあげていました。

しっかり観察をして、大きく育つように毎日を水やりをがんばります。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 6年生を送る会
民族学級修了式
3/6 6年茶話会
3/9 プレイルームお別れ会