6月4日(火)体育大会予行、7日(金)9時〜体育大会、17日(月)3年実力テスト、21日(金)15時30分〜進路説明会、24日(月)25日(火)26日(水)期末テストです。

Trick or Treat!

画像1 画像1
「 Trick or Treat!(トリック・オア・トリート)」鯰江中学校にもハロウィンがやってきました。
上の写真は、C−NETのJ先生がハロウィンの文化を生徒たちに伝えるために仮装した時のものです。
今では、日本でもすっかり秋のイベントとして定着しているハロウィンですが、本来は秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事だったそうです。
ジャック・オー・ランタンも、かぼちゃではなく、もともとはかぶで作っていた、とJ先生が教えてくれました。

下の写真もハロウィン・・・?いえいえ、10月3日の文化祭の一コマです。
画像2 画像2

1年 性教育

10月21日(火)5,6時間目、1年生で性教育の一環として、助産師さん2人による出前授業を実施しました。

今、自分におこっている2次性徴という体の変化についてや、命の誕生のについてなど、お話していただきました。

生徒たちはさまざまな奇跡が重なりあって生まれてきた自分の命を大切にしないといけないなということを改めて感じたと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

土曜参観 1,2年評価説明会 3年進路説明会

11月25日(土)1,2時間目は土曜参観でした。

11時からは1,2年生の保護者対象に評価説明会、3年生の保護者対象に進路説明会が行われました。

評価説明会では、本校教務主任より、1,2年生の通知表がかわったこと、評価方法が変わったこと、チャレンジテストについてなどの説明がありました。

進路説明会は今年度2回目の開催で、本校進路主任より、今年度の入試制度についての具体的な内容、新しく設置されるエンパワメントスクールについてなどの説明がありました。

授業参観、説明会に多数の保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 性教育 感想

10月21日(火)に行った性教育の授業の感想文を掲載します。

今回の性教育の学習を通して感じたことは一つ一つの命の重みです。
今までなんとなく生きてきた中にも、何十、何百と数えきれないほどの協力があるからこそ、何不自由なく暮らし、ごはんを食べ、ぐっすりと寝ることができる、それだけでもありがたいということがわかりました。
これからは「してもらう」から「してあげる」ように心も体も成長したいと思います。
自分が生まれてきたことは奇跡であり、自分は生まれたときから百点満点であることを胸に刻んで生きていかなければいけないと感じました。
こらから大人になり、また新しい命、次の新しい命とつながっていく、僕は今回の勉強でこのようなことを学びました。

文化祭 吹奏楽部

文化祭の舞台発表、最後を締めくくるのは、吹奏楽部の演奏です。
鯰江中学校吹奏楽部は、
大阪府吹奏楽コンクール北地区大会に於いて「金賞」、府大会において「銀賞」
大阪府マーチングコンテスト「金賞」、関西マーチングコンテスト「銀賞」
を受賞しました。

文化祭は3年生部員の引退となるステージです。今年最後の集大成として、力を合わせて練習してきた音色を届けてくれました。

「アナと雪の女王」、「情熱大陸」などみんなのよく知っている曲がたくさんあり、とても楽しんで聞くことができました。
また、アンコールの「喧嘩上等!」では、ステージを飛び出して観客の近くまで来てダイナミックな動きのある演奏を披露してくれました。

吹奏楽部の迫力ある演奏で、文化祭、感動のクライマックスとなりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 元気UP学習会
PTA役員会
3/6 3年生を送る会
3/9 公立高後期出願