11日(火)昼食用意。17日(月)3年実力テスト、21日(金)15時30分〜進路説明会、24日(月)25日(火)26日(水)期末テストです。

3年 修学旅行報告7

6月11日(水) ミニガタリンピック、クローバーさがしのあとは、いよいよ民泊体験です。

今回は松浦市青島地区、上志佐地区の方々にお世話になりました。

青島地区では、船釣り、港釣り、延縄漁、さつま揚げ作りなど海の里ならではの体験をせせていただきました。

写真上:青島地区の民泊の方々のお出迎え
写真中:延縄漁
写真下:海釣りの成果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行報告6

ミニガタリンピックの後は、クラス対抗!四葉のクローバーさがしをしました。

大阪ではなかなか見つけることができない四葉のクローバーですが、松浦市ではおもしろいぐらい見つかり、なかには四葉ではなく五葉までも・・・!

時間を忘れ、みんなで幸せ探しに熱中しました。

優勝は4組で、なんと10分間に80以上の「幸せ」を見つけました♪

写真上:ミニガタリンピック後のシャワータイム
写真中、下:四葉のクローバーさがし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行報告5

6月11日(水)2日目の午前中は干潟体験「ミニガタリンピック」です。

「人間ムツゴロウガタスキー」「潟上綱引き」「潟フライ競技」「自由遊泳」の4競技で競いあいました。

初めての干潟の体験にみんな最初はおっかなびっくりでしたが、一度入ると後はとっても楽しくなり、不思議な干潟の感触を思う存分体験することができました。

潟上綱引きでクラス優勝したのは4組でした。鹿島市長からの賞状もいただきました♪

写真上:人間ムツゴロウガタスキー
写真中:潟上綱引き
写真下:自由遊泳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行報告4

6月10日(火)長崎での一泊目は式見ハイツでの宿泊です。
入館式の後はお楽しみの夕食です♪
新鮮なお刺身や薩摩揚げなど、豪華なメニューでとってもおいしくいただきました。
みんなおなかいっぱい、大満足で、なんとご飯を7杯も食べた生徒もいました。

夕食後は組ごとに被爆体験者の方による講和を聞きました。
語り部の方のお話をしっかりと一人ひとりの胸に刻んで、1日目の活動を終えました。

写真上:入館式、写真中:夕食風景、写真下:講和
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行報告3

平和セレモニーのあとは、平和記念像の前での学級写真撮影です。

平和記念像は、去年の文化祭の時にアナログ壁画の題材として取り入れました。
アナログ壁画のような「青い空、白い雲」ではありませんが、それでも実物を見ることができ感慨深いものがありました。
アナログ壁画、実物と見比べてみると、とてもよく再現できています。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 元気UP学習会
PTA役員会
3/6 3年生を送る会
3/9 公立高後期出願