13日(木)8時50分〜1年1組2組3組 3年 歯科検診、17日(月)3年実力テスト、21日(金)15時30分〜進路説明会、24日(月)25日(火)26日(水)期末テストです。

部活動結果報告

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み中も猛暑に負けず、生徒たちは頑張っています。

サッカー部は
大阪平野スポーツフェスティバル中学サッカー大会に於いて「優勝」
(大会初となる2連覇!!)
優勝校として、ベトナム代表校との親善試合を行いました。

吹奏楽部は
大阪府吹奏楽コンクール北地区大会に於いて「金賞」

という結果を出しました。

他の各部活動も日々、練習に励んでいます。

みなさん、応援よろしくお願いします。

1学期終業式

7月18日(金)1学期終業式を行いました。

体育大会、一泊移住(1年)、戦跡めぐり(2年)、修学旅行(3年)、2回の定期テスト・・・1学期を振り返ると、数々の学校行事や印象深い出来ごとが思い出されることと思います。

これから始まる夏休み、普段の学校生活ではできないような体験、部活動など打ち込む有意義な時間を過ごしてください。

一回り成長したみんなに会えることを楽しみにしています!

2年 調べ学習・発表

7月17日(木)2年学年集会で調べ学習の優秀班の発表がありました。

2年生は、平和学習の一環として、5月より調べ学習をすすめてきました。
「日中戦争・太平洋戦争」「戦争中の生活」「大阪大空襲」「日本の軍隊」「日本の軍隊」「原子力利用と脅威」「平和への道」の6つのテーマの中からそれぞれの班で調べたいテーマを選び、インターネットや図書館から借りた本などを用い、
壁新聞、配布物、パワーポイント、紙芝居など、思い思いの形に調べた成果をまとめました。

7月8日(火)にテーマ別で調べ学習の発表をし、テーマ別発表で優秀班に選ばれた6班が7月17日(木)で学年発表をしました。

どの班も優秀班に選ばれただけあって、中身の濃い良い発表でした。

優秀班に選ばれなかった班の中にも、しっかりと調べられている班もありました。これから2学期の文化祭に向けてさらに「平和学習」を深めていく予定です。また今回の調べ学習の集大成である壁新聞や紙芝居なども文化祭にて展示発表する予定です。

保護者の皆様もどうぞお楽しみに。

テーマ別発表時の生徒の感想文より

「全ての班が”戦時中の生活”というところから始まったけれど、それぞれに伝えるもの、伝えたいことに違いがあり、”戦時中の生活”についてより詳しく知ることができた。
戦争のつらさを生活という視点から見ると、いろいろなものが見えました。」
画像1 画像1

2年 家庭科調理実習(2回目)

画像1 画像1
7月9日(水)、10日(木)、11日(金)、15日(火) 2年の家庭科の授業で調理実習(2回目)を行いました。

今回のメニューは
○ミートソース・スパゲッティ
○りんご
です。

りんごは廃棄率を調べる実験をしました。

2回目なので、1回目よりも少し手際もよくなり、
洗い物、掃除などもきれいに最後までしっかり取り組めました。
画像2 画像2

短縮授業・懇談スタート

7月10日(木)より短縮授業(45分×4限)となり、午後からは学年末懇談がおこなわれています。(懇談期間は16日(水)まで)
いよいよ夏休み目前です。

各地で大きな被害をもたらしている台風第8号ですが、10日夜のはじめ頃に大阪府に最も接近する見込みです。

また、大阪府では、浸水害、河川の増水、土砂災害、強風、高波、竜巻などの激しい突風や落雷に注意するように気象情報が出ていますので、生徒の皆さんは、放課後、安全に配慮したすごし方をしてください。

発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 元気UP学習会
PTA役員会
3/6 3年生を送る会
3/9 公立高後期出願