11日(火)昼食用意。17日(月)3年実力テスト、21日(金)15時30分〜進路説明会、24日(月)25日(火)26日(水)期末テストです。

1年 スケート遠足

1月23日(金)1年生でスケート遠足を行いました。

午前中は、なみはやドームでスケートを行いました。
初めてスケートをする生徒もいましたが、しばらくするとみんな慣れてきて
楽しく滑ることができました。

午後からは、鶴見緑地公園に移動して昼食とフォークダンスを楽しみました。
「マイム・マイム」「ジェンカ」「オクラホマミキサー」といった懐かしい曲に合わせて、みんなで踊りました。

心配されていた天候でしたが、なんとか雨も止み、怪我もなく、楽しく遠足を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 職場体験の様子1

2年生 職場体験の一コマ

上から
プレヴェール
城東プール
イズミヤ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 職場体験の様子2

2年生 職場体験の一コマ

上から
ではらストアー
自立支援協議会(若草)
すし半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 職場体験

画像1 画像1
2年生はキャリア教育として、職業講話で話を聞いたり、社会に出たときの話し方、電話での応対の仕方、礼儀作法などを学んできました。

その集大成として、1月21日(水)、22日(木)の2日間で職場体験に出かけました。

今年度の職場体験は、地域の39の事業所にご協力いただいています。

職場体験で、生徒は学校では学べない多くのことを学び、一回りも二回りも成長していくことと思います。
保護者の方をはじめ、地域の方々にもご協力いただき、本当にありがとうございました。

小中交流授業 理科

小中交流の一環として、理科で小学6年生との交流授業を行っています。

今回は、「発砲スチロールペーパーを使ったふわふわヒコーキの上手な飛ばし方」という内容で、発泡スチロールペーパーをはさみで切り、グライダーを作ります。

1月19日(月)は鯰江東小学校の6年生、
1月20日(火)は鯰江小学校(A班)の6年生が本校の格技室で授業を受けました。

グライダーの飛行距離を伸ばすために、セロハンテープを切ったり貼ったり、微調整したりと、試行錯誤を繰り返しました。

最後は誰のグライダーが一番遠くまで飛ぶのか、競いあいました。

1月23日(金)には鯰江小学校(B班)の交流授業があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 元気UP学習会
PTA役員会
3/6 3年生を送る会
3/9 公立高後期出願