学校だより 4月号 を掲載しました

 学校だより「けやき」4月号を掲載しました。
 こちらをクリックしてご覧ください。学校だより 4月号

第1回学校協議会の開催について

 大阪市立内代小学校 平成26年度第1回学校協議会を次の通り開催いたします。傍聴をご希望の方は下記の内容および「傍聴要綱」( 大阪市立内代小学校 学校協議会 傍聴要綱 )を参照のうえお手続きください。

 1 開催日時
    平成26年5月9日(金)
    午前10時 〜 正午頃

 2 開催場所
    大阪市立内代小学校 1階 多目的室

 3 案件
    ・平成26年度 学校協議会の組織について
    ・大阪市立内代小学校 学校協議会運営要綱について
    ・大阪市立内代小学校 学校協議会傍聴要綱について
    ・平成26年度 学校運営に関する計画について

 4 傍聴定員
    10名

 5 傍聴手続

 傍聴希望者は、会議開催30分前から開催予定時刻までに、受付において申込み、会長の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会場に入場することができます。
 なお、傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員になり次第、申込手続を終了します。
   

平成26年度がスタートしました!

4月8日(火)
 平成26年度第1学期始業式を行いました。春休み中に転出した児童が1名、転入してきた児童が4名、昨日入学した1年生36名。全校児童193名全員出席で新年度をスタートしました。
 始業式では「頭」「心」「体」を鍛えよう。そのために、自分はまず、1学期どんな目標を持って毎日過ごすのか考えましょうという話をしました。
 その後、2時間各教室で学級指導をしました。各担任が工夫を凝らし、どのクラスもスムーズに「学級開き」をすることができました。 

平成26年度 入学式を挙行しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月7日(月)平成26年度入学式を行いました。3月19日39名の児童が本校を巣立っていき、寂しい思いをしていましたが、今日36名のピカピカの1年生が入学しました。かわいい1年生たちが入場してくると、会場は一気に笑顔に包まれました。
 子どもたちと三つの約束をしました。一つ目は「口を使って」大きな声であいさつをしましょう。そして、自分が言われて嫌なことは言わないように、きれいな言葉で丁寧に話しましょう。二つ目は「目を使って」周りをしっかり見ましょう。三つ目は「耳を使って」人の話をしっかり聞きましょうと話しました。新2年生が「お迎えのことば」として、「ドキンドキン!1年生」を歌ったのち、「さんぽ」を手話を交えて歌ってくれました。みんなりっぱなお兄ちゃん、お姉ちゃんでした。
 最後に新2年生と、新6年生と、教職員で校歌を歌い入学式を終えました。早く小学校生活に慣れ、どの子も毎日楽しく学校に通って来てくれることを願っています。

春のビオトープ

画像1 画像1 画像2 画像2
 ビオトープにも春が訪れています。桜が咲き、水辺の草花も丈を伸ばし始めています。水の中をのぞいてみるとメダカたちも動きが活発になってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 学習参観・懇談会
3/6 茶話会
3/9 委員会活動
3/10 英語学習(5年・6年)
給食費口座振替日

学校評価

学校だより けやき

運営に関する計画

お知らせ

ほけんだより

給食室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会