6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

6年生 茶話会(1) (3月6日)

5・6時間目に講堂で「茶話会」を行いました。

自分たちでグループを組み、それぞれのグループが、今日までしっかりと準備・練習をしてきました。

楽器演奏、クイズ(○×・三択・芸人・人当て・・)やなぞなぞ、ダンス、イントロ、伝言ゲーム、ビデオ映像など、16もの出し物がありました。

途中、うれしいケーキタイムもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 茶話会(2) (3月6日)

その2です。

最後まで大いに盛り上がり、4時半前まで時間も延長して楽しみました。
豊新小の仲間たちと、またもう一ついい思い出ができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (3月6日)

今日の給食メニューは
 ・ハヤシライス
 ・カリフラワーのピクルス
 ・固形チーズ
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。
テキパキと配膳を終え、少し余ったおかずなどのお替りも自分たちで分け取り、あっという間に「いただきます」になっています。さすが、高学年ですね。

牛肉たっぷり、大切りの野菜(じゃがいも、人参、たまねぎ)もやわらかく煮込まれていて、とてもおいしいハヤシライスでした。

特に低学年では、辛さのためにカレーライスが苦手な子も、今日はとても喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の算数 立体のお勉強 (3月6日)

2年生の算数の授業です。

平面から立体へとステップアップです。

家から持ってきた小箱をもとに各面を調べとり、色画用紙で作っていきました。

今日は「面」のお勉強です。
その後、「辺」「頂点」とつながっていきます。

サイコロのような箱と、横長の箱ではどう違うのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生も作品袋にデザイン (3月6日)

3年生も、図工の作品を持ち替えるための袋に、思い思いのイラストをデザインしていました。

先生が用意してくれた色とりどりのマジックを使って、世界に一つだけの作品袋に仕上がっていきます。

「妖怪ウォッチ」のキャラも多かったのですが、男の子たちは「ポケモン」のキャラを描く子が多くいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 茶話会6年
3/7 PTA実行委員会
3/9 見守るデー
3/12 東淀中卒業式
キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

その他