★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

運動会準備OK!

画像1 画像1
 運動会の前々日準備が終わり、会場の準備が整いました。あとは、本番9月28日(日)の9時開会を待つのみです。
 週間予報では天気は晴れの予報です。当日は子どもたちの輝く姿をたくさん見つけたいと思います。

いざ運動会へ 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会全体練習 
 入場行進や開閉会式、ラジオ体操、応援合戦の練習に全校児童で取り組みました。本番の運動会では、泉尾東小学校478名の堂々の入場行進を見せてくれることでしょう!

運動会練習(各学年演技) 4・5・6年生

 9月28日(日)に開催予定の運動会に向け、仕上げの練習の時期となってきています。4・5・6年生は、さすが高学年と思わせる力強い演技となりつつあります。本番では見る人の感動を誘う演技になることと思われます。楽しみ 楽しみ!
 4年生「エイサー『ミルクムナリ・島唄』」
 5年生「輝け!心をつなげ!泉東ソーラン」
 6年生組体操「信頼〜12年間の軌跡〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(各学年演技) 1・2・3年

 9月28日(日)開催予定の運動会に向け、各学年の練習が佳境に入りました。
 1年生は「いずひがようかいキッズ」
 2年生は「スノードリーム」
 3年生は「どっかん 3年生」
 それぞれ元気いっぱい、それぞれの学年らしさを発揮しながら、練習に取り組んでいます。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会見学 〜工場見学・新聞社見学〜

 5年生が、2台の貸し切りバスに分乗して社会見学に出かけました。行先は、「明治製菓工場」と「朝日新聞社 大阪本社」です。
 社会科の学習の一環として、見て聴いて学ぶ学習活動です。子どもたちにとって身近なお菓子が製品となっていく様子を学んだり、新聞の制作の流れについて理解を深めたりしました。子どもたちの学びの場を広げた一日になりました。楽しみの一つでもある昼食の弁当は、駐車中のバスの中で友達と一緒に食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 体重測定2年
3/10 体重測定1年
3/11 地域児童会・集団下校
3/12 清掃活動6年
3/13 卒業式予行
C-NET

学校評価