創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

いかのおすしNo1

画像1 画像1 画像2 画像2
No1

いかのおすしNo2

画像1 画像1 画像2 画像2
No2

いかのおすしNo3

画像1 画像1 画像2 画像2
NO3

創立当時の豊里小学校はどこにあったの?

豊里小学校はこの7月で創立140周年を迎えます。140年前の豊里小学校の創立について地域の方からありがたい質問をいただきました。

本校の学校要覧ならびにホームページの沿革では「天王寺荘専宗寺内」にて創立したとの旨が記載されていますが、現在の東淀川区には専宗寺はなく、大道南に専超寺があるので本校の前身は専超寺ではないかという質問でした。また東淀川区ホームページにも専超寺が豊里小学校の前身として紹介されておりました。

そこで早速、専超寺さんに問い合わせて事の経緯を確かめましたところ……

現在の専超寺は戦後まで専宗寺でしたが、諸々の事情で淀川区木川に移転することとなりました。その際、本尊と檀家を継いだ専宗寺住職の弟が専超寺を開基し現在に至っているとのことです。

地域の方に教えられて初めて知ることもたくさんあります。140年の永きにわたり愛され続けてきた豊里小学校のよさを受け継いでいきたいと思います。    (教務)

写真は創立100周年記念誌の天王寺荘専宗寺内西成郡第4区2番小学校の挿絵です。


画像1 画像1

不審者に気をつけて

画像1 画像1
今日、2件続けて「不審者」の情報が入ってきました。


●5月19日(月)の14時50分頃、
豊里7丁目13番付近で、本校の1年生女児2名が下校途中に「家どこ。」などと声をかけられ、後をつけられるという事案が発生しました。

不審者は、20歳〜40歳位の男1名。
黒髪、めがね、ベージュ色のズボン着用で、徒歩で行動していたようです。


●5月19日(月)の15時頃、
視覚支援学校前の駐車場付近で、本校3年生の女児が男性とぶつかり、謝罪したところ「写真を撮らせてくれたら許す。」と言われる事案が発生しました。
幸いにも、びっくりして固まってしまった女児をみてそのまま立ち去ったようです。

不審者の詳細については、残念ながら不明です。



明日、子ども達には不審者に対する指導を行いますが、ご家庭でも重ねて注意を行っていただきますようよろしくお願いいたします。      


●昨年度の再掲になりますが、明日のHPに不審者対応を示した【いかのおすし】をアップします。ぜひご覧ください。            (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31