早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

お正月の献立

 今日の献立は、

 かす汁、鶏肉の甘辛焼き、くりきんとん、
 ごはん、牛乳 でした

 くりきんとんは栗とさつまいもの自然な甘みで、とても人気がありました。
「きんとん」は「金のかたまり」という意味があり、「財産に恵まれますように」という願いが込められているそうです。
お正月の行事献立はもう一度あります。最後は「ごまめ」がでます。

 (発信:給食担当 藤本美華)
画像1 画像1 画像2 画像2

えのもり文庫

画像1 画像1
画像2 画像2
 東校舎3階に設置している「えのもり文庫」の壁面に、3年生がかわいい飾りを作ってくれました。榎本小学校のシンボルツリー「榎」の木に、みのむしがたくさんぶら下がっています。
 みのは、紅葉の時期から拾い集めていた、えの森の落ち葉でできています。どのみのむしもみんな、幸せそうな笑顔です。
(発信:副校長 岡田香子)

榎本米の精米

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋に収穫した榎本米。とうとう、精米する時がやってきました。
 精米機に玄米を投入しスイッチオン。下の写真の左が精米前、右が精米後です。色が全然違いますね。来週は、いよいよ炊飯です。
 種もみをまいてから口に入るまで、長い時間と手間暇のかかることがわかったかと思います。榎本米のおにぎり、きっとおいしいと思います。楽しみですね。
(発信:5年生担任)

耐寒かけあし運動

 今日から、20分休憩の耐寒かけあしが始まりました。
 かけあしの音楽が流れている間、競争ではなく、マイペースで走り続けます。寒さに負けず、外で元気よく運動し、すすんで体力の向上を図ろうとする意識を身につけてほしいと思います。自分のめあてが達成できるよう、がんばって走りましょう。
(発信:体育主任 小杉勇介)
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝集会

 1月24日(土)1時間目、3〜6年生が参加して、地域の皆さんへの感謝集会を実施しました。
 3・4年生はリコーダー奏、5・6年生は合唱で、いつも見守ってくださる方々への感謝の気持ちをあらわしました。また最後には全員で、校歌を歌いました。
 司会進行や地域の方へのインタビューなど、すべて児童が中心に計画・運営しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31